パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2016年12月15日]

成績上がったよ、とうれしい報せが続々と(^^♪

img1 よく晴れましたが、寒い!
上着だけでも寒いから、コートなどを羽織らないと耐えられません。
まあ、雪が積もるよりはいいか。
img2
お昼頃にハトのマークのスーパーに寄ったら、何かシールがもらえましたよ♪
もともと、今の黄色いカードになる前は、台紙にシールを貼って1,000枚たまったら1,000円分になるようになっていたと記憶しています、もう30年以上前かな(^^♪
シールを渡すレジの人も、もらう方も煩雑でしたよね。
確かアルセが出来たころに、今のカードのポイント制になったと思います。
さて、今日もらったシールは毎月15日に買い物した時にだけもらえるシールらしい(^^♪毎日買い物に行くわけじゃないから、15日に買い物するとは限らないけれど、なかなかユニークな取り組みですね。
でも、15日に買い物に行くのは…、忘れそう。
img3
さて、小学校も中学校も二学期の勉強はもう終わりに近づいて、まとめの内容になっているようですね。
昨夜の中1の数学は新しい内容を少しやったのだけれど、ちょっとオフ気味でした、生徒は復習でええやんか、というノリみたい。
学校は授業が進まない、塾では授業が進む。
ここらあたりのさじ加減には工夫が必要です。
昨日は円周と円の面積、おうぎ形など、πやrが登場するから、なんなのそれ、と生徒が一歩下がりそうになる。
そこをどう引っ張っていくかが塾の先生の頑張りどころですね。
πとは…、3.141592653589793238462643383279…と板書したら、生徒にそんなん覚えて意味あんの、と突っ込んできたから、意味ない、と返事。
こういう場面であまり頑張っても仕方ありませんから…。
生徒はバブルの頃って、円周率は3でよかったんやて、と懐かしのゆとり教育の話題を振ってくれましたね。
そこで、円周と円に内接する正六角形の周について検証。
ふーん、と納得していたので…これがキミたち自身で説明できるようになると数学の力はつくよ、と!
さあ、冬休み、冬期講習。
どの学年でも大切なことは、学校が休みの期間はダラダラと過ごさないこと、そして、毎日、勉強の時間を確保することが大切です。
頑張っていきましょう♪
写真は、昨日の答え、白菜、大根、ニンジン、正解しましたか(^^♪
img4