パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2018年8月18日]

エックス、かける、バツ…、何に見えますか、今日の雲(^^♪

img1 晴れの週末♪
カーッと照らしてくる夏の日差し。
日が昇ってからは、まだまだ夏。
日傘、帽子など、日除けが必要です。
img2
昨夜は、お迎えのお母様と立ち話、いろいろ。
一気に涼しくなってきましたね、と。
急に、秋がやってきたような朝晩です。
夏休みの宿題、学校、教科により、いろいろ…。
子どもたちからの質問、相談などを受けていると、日吉中、2年生の数学の宿題プリント集は、かなり気合が入っていますね。
多分、自力で全部解き切ったら、膳所、石山など、進学校にチャレンジできるでしょう。
そのようなレベルです。
計算問題、1年生の復習など、てんこ盛りの内容で、基礎・基本から応用、発展レベルまであって、いいブリント集です♪
あと、リクエストは解説がくわしければ、子どもたちのやる気も出てくるのでは…。
よろしくお願いします。
img3
その上をいくようなのが、比叡山中。
定員が80名になってから、入試も厳しくなりましたが、それ以上に学習内容、教材などがレベルアップしていますね(@ ̄□ ̄@;)!!
中1数学の宿題の質問を受けましたが、多分、自力で解き切ることができる子どもたちは、ほんの一握りだと思います。
この宿題で困らなかった子どもたちは、膳所、石山などはクリア、多分、特色選抜でパスするレベル、その後は国公立大や難関私学への進学も可能な学力がついていくだろうと思います。
質問してきた生徒が、宿題の難問に四苦八苦していたので、これ全部解けたら京大にいけるくらいだよ、と!
まあ、考えてみたら、比叡山高校の3類、2.類sは、国公立大や難関私学を目指すコースなので、比叡山中学校から比叡山高校に進学する子どもたちには、必要とされる学力だと思います。
あとは、与えられる課題を子どもたちがどのようにくらいついていくか、対応していくか。
トップダウンでいけたらいいけれど、ボトムアップも必要ですね。
さあ、がんばるよ♪
写真は、今日の空と雲。
Xエックスと見るか、×かけると見るか、×バツと見るか…、見方も気分しだいかな(^^♪
img4