パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2018年8月19日]

中1の2学期は、中3の受験学年よりも塾通いが必要です!

img1 晴れの日が続いて、今日も夏空かな…。
蝉の鳴き声も、少しずつ遠ざかっていくような感じ。
クマゼミの大合唱からアブラゼミ、そして、今日は久しぶりにツクツクボウシが鳴いていました。
ここ数年、山の方から飛んできたのか、住みついたのか、鳴いていたヒグラシ。
今年はまだ出番じゃなさそう。
でも、もうすぐかな。
山の方へ向かって、飛行機雲。
空を見上げると、夏雲から秋雲に変わりつつあるみたい。
秋が少しずつ近づいています。
img2
昨夜の授業は、中学1年生。
理科は光合成と呼吸、植物のところの問題に取り組みました。
そして、英語。
1学期の復習がほぼ終わったので、2学期の学習内容へ。
複数形のところを勉強しました。
なぜか、いろいろと盛り上がりましたよ( ´艸`)
大切なところがいっぱいだから、子どもたちは熱心にメモを取ってくれていました。
エライ!
img3
数学は、文字式のところをじっくりと。
一度勉強したところも、夏休みの間にあいまいになっているところもあるようで、そこのところを点検!
このあと、2学期に入ると方程式が登場します。
計算がしっかりと出来るようにしておくといいですね。
中1はとくに、2学期の勉強が大切です。
英語は覚えなければならないところがみっちり(@ ̄□ ̄@;)!!
ここで、手を抜くと、中学3年間、英語に苦労していくことになります。
塾で頑張っているみなさんも、そうでないみなさんも、2学期は将来を左右すると思って勉強に取り組んでください。
塾に通っていないみなさんは、この2学期から塾通い、塾で勉強をスタート、特に英語だけでも始めてみるといいですよ。
ぜひ♪
img4