パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2018年11月17日]

マグロは高いから旬の時のハマチやシロイカかなあ(^^♪

img1 朝からよく晴れていましたが、午後からしばらくして曇ってきました。
昨夜は、ついつい見始めた番組からダラダラとしてしまいましたね。
そんなつもりじゃなかったのに…。
スーパーで買ってくる刺身がどうしておいしくないのか、というところから始まって、こうしたらよいですよ、というところまでしっかりと見てしまいました。
ふーん、そうなのか、と思いながら、それは、スーパーのモノだけでなく、宴会で出てくるような刺身の盛り合わせだって、同じようなことだろうに、と思いましたね。
要は温度が上がれば、刺身はまずくなる、周りの空気が刺身の温度を高くするということで、そういわれても、釣った魚をその場でさばいて食べるならまだしも、現実はなかなか完璧にはいかないでしょうね。
でも、参考にはなりましたから、もう一工夫するならば…。
スーパーに行ったら、最初に持ち帰り用の氷を袋に詰めて、レジかごに入れて置いて、その上に刺身のパックを載せて店内を移動するのがよさそうです。
img2
まあ、世の中が便利になった分、昔には考えなかったようなことも出てきて、はてさて、昔はどうだったかなあ、と。
魚は魚屋、野菜や果物は八百屋、あるいはそれらがまとまってある市場で買い物をしたわけですが、包装は耐水紙やビニル袋や新聞紙だったと思います。
木をうすく削ったもの、経木…きょうぎ、片木板…へぎ板もよく使われていましたね。
子どもの頃のたこ焼き屋さんでは、4個のときは紙袋に、8個の時は経木の舟皿に入れてくれました。
たこ焼きは4個で10円、8個で20円、お好み焼きは30円か50円だったかなあ…。
物価は時の流れに従うとして、包装はキレイになった分、プラスチックのトレーがやたらと増えて、買い物するものがなくても、スーパーにプラスチックのトレーを返却するようなことになっています。
便利になったのか不便になったのか…。
img3
さて、週末、期末テストの勉強に、中学生が来てくれています。
2年生、1年生もテスト範囲が配られましたね。
中間テストと期末テストの間があまり開いていないので、テスト範囲も絞られてきます。
その分、提出物の分量も少ないでしょうから、仕上げる時間も短くて済むはずです。
気をつけないといけないのは、テスト範囲が狭いとテスト問題の内容が濃いことでしょうね。
したがって、油断せずにしっかりと勉強してください。
中間テストと期末テストの成績の両方が2学期の成績に反映されますから。
がんばって♪
img4