[2018年12月6日]
雨の木曜日、降ったり止んだり、そして、また降ったり止んだり…。
昨日は、午前中に出かけた帰りにハッピーテラダによって買い物。
大根一本とミカンをかごに入れて、塩サバお得パックをかごに入れて、ツバスの刺身が安かったからかごに入れて、そして、お昼ご飯のお供にサーモンフライとコロッケを買って帰りました。
それにしても、サーモンフライはデカかった。
食べ応えがありましたね。
おすすめです。
昨日は、中学3年生の特訓講座や授業など。
寒くなってきたから、と色の濃いズボンをはいていったら…、センセーイ、いつもと違う、と言われました。
男の子はだれも言わなかったけれど、女の子は、みんな見るたびに、一人ずつに言われました。
よく見ているのだなあ♪
それから、昨日と今日は、教材会社の男性営業マンに同じ指摘をされました。
何かと思ったら、ONE PEACEのネクタイですよね、と。
そうか、見るところはちゃんと見られているのですね。
子どもたちも、ネクタイはよく見ていて、あれやこれや、と指摘をしてくれます。
今までで一番受けたのは、くまモンとキティちゃんのコラボのデザイン。
うわっ、と指をさして笑ってくれますね。
最近、ずぼらをしていて、ずっとワンピース。
そろそろかえましょうか( ´艸`)
さて、12月。
中学3年生の進路選択、受験校を絞っていく時期になりました。
中学校では、実力テストや内申点などをもとに、進路指導がされます。
現時点では、県内私立高校の専願受験と併願受験、県立高校の推薦選抜と特色選抜、そして、京都の私立高校などの受験校を決めることになります。
第一志望が県立高校の場合は、3月の一般入試の受験組の方が多くなるでしょうから、入試まではまだまだ、ということになります。
だからといって、のんびりと構えていてはダメで、2月の入試で滑り止めをしっかりと確保してから、3月の入試に臨めるようにしていかなければなりません。
つまり、もう、2か月後が入試。
受験校を決めて、そのあとは、しっかりと勉強を進めてください。