パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2019年2月17日]

さすがに3年生、集中力が素晴らしい(^^♪

img1 晴れ時々曇り。
日が差して暖かいです
冬から春へ…、少しずつ(^^♪
img2
今日も中学3年生が期末テストの勉強に来てくれています。
提出物が多い(@ ̄□ ̄@;)!!
県立高校の入試を控えているみなさんは、ありがたいプレゼント、と思って取り組むのがいいと思います。
しっかりと勉強して、テスト範囲のところが入試に出ればもうけもの♪
もし、分からないところがあれば質問してよ、と言っていたら、続々と…。
img3
理科は天体。
星座や月の満ち欠けなど、図をよく理解していけば解ける問題のところを苦手とする子どもたちが多いですね。
そこで、黒板に図を書いて丁寧に説明しましたよ。
一度マスターすれば得点源になるところ。
これでバッチリかな(^^♪
それから、今日の数学の質問は作図のところ。
作図は主に中1と中3で出てきます。
こちらも、何のことか、どうして作図したらよいのか、わかりませーん、という子どもたちが多いです。
空間図形や平面図形のこの類は、映像で学ぶと理解が進みますね。
映像学習を利用することにはメリットがある反面、生徒が映像を見て学ぶ態勢が整っていなければ、ただ、見ただけ、というようなことになってしまいます。
便利な教育機器やプログラムが出来ていっても、ここの部分をしっかりとすることが大切です。
まあ、テスト前でないならば、いろいろな指導のスタイルもあるでしょうが、テスト前は、分からない問題の考え方、解き方が知りたいでしょうから、問題に取り組むときのコツを教えています。
作図のコツは、条件に合う図、出来上がった図、完成した図を先にフリーハンドで書いてしまうことです。
それから、どうすれば、それを作図できるのかと後戻りする。
垂線、垂直二等分線、角の二等分線…、使うことは限られているので、練習を重ねていけば、コツがつかめます。
さあ、手を動かして♪
img4