パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2019年8月16日]

計算力アップ♪素数の倍数を覚えましょう(^^♪

img1 台風、昨夜からよく雨が降って…、風は驚くほどの強さではなかったから、まあ、大丈夫だろうと思っていたら、今朝、プチ菜園の背が伸びたトマトは雨風で倒れていました。
支柱が甘かったからでしょうね。
午前中も晴れてはいましたが、台風の名残のような風が吹いていました。
img2
さあ、夏期講習も後半戦が進行中。
朝から、中学3年生のプログラム、例によって、国語からスタート、論説文、池内了「パラドックスの悪魔」より、内容はパラドックスの効用について。
理科は、中3内容、物体の運動。
力の作図、記録テープの計算問題など、じっくりと取り組みました。
高校入試まで…主に2学期に学習する範囲は、学校での勉強がそのまま受験勉強につながりますから、しっかりと勉強するのが得策です。
気合いを入れていきましょう。
img3
夕方から、小学生の個別指導。
比叡山中学校など、中学受験を考えているみなさんも頑張って勉強に取り組んでくれています。
今日は算数の計算の仕方について、確認、指導しました。
小学校では、先生により指導方法が異なるケースもあるのか、受けとめる子どもたちも戸惑うことがあるようです。
焦点がぼやけると子どもたちも計算のやり方にばらつきが生じて、それが結局、計算ミスにつながる場合があります。
いろいろな計算方法については、やり方を確認した後、速くて正確にできる方法を指導するようにしています。
これは役に立つ、というアドバイスを少し♪
小学2年生が秋から学習する内容、かけ算、九九は七の段がカギ。
ここがあいまいだと計算のスピードに影響します。
5年生の倍数と約数は分数計算にも必要です。
約数は、かける数のセットで出すこと。
倍数は、とくに素数の倍数をスラスラいえると、格段に計算力は上がります。
中3の因数分解、平方根も、突き詰めていくとここらあたりからが大切なのです。
随分昔、比叡山高校の数学の入試問題で289の平方根が登場しましたが、正答率が低かったようです。
これなど、そのいい例ですね。
写真は、しっかり食べよう朝ご飯、朝からカレーライス( ´艸`)
img4