パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2019年12月16日]

新研究、一度やったらハイ終わり、はダメです。

img1 晴れの良い天気でポカポカと。
冬でも、このような日が続いてくれたらいいです。
そのようなことで、プチ菜園に水やり。
スーパーで買った豆苗、一度切り取ったものに水を差して、室内の窓際の日当たりがよいところに置いていたら、買ってきたときと同じくらいの大きさまで育ってきました。
いいじゃないですか(^^♪
早速、使うことにしましょう。
img2
昨日は、車屋さんで点検を兼ねてタイヤ交換。
夏タイヤから冬タイヤに。
冬期講習の前には交換しておいた方がいいだろうと。
点検サービスの人から、バッテリーが交換の時期ですよ、と。
今すぐに、というわけでもないですけれど、と。
そりゃそうだ、さっき、車でちゃんとサービス工場まで来たわけですから。
昔の感覚で、バッテリーの電圧は何ボルトあったのですか、と質問したら、今は、そういう仕組みになっていないらしいです。
アイドリングストップの機能がついている場合は、そのためのバッテリーじゃないとだめらしく、それが、サイズも大きく値段も高いのです。
軽トラなら、普通のバッテリーで大丈夫です、と。
それなら、次に乗り換えるのは、商用のバンでもいいじゃないか、という気になってきました( ´艸`)
安全、環境、いろいろと車の機能が充実してくると、電気自動車じゃなくても、バッテリーが大きな役割を果たすことになるのですね。
チョイノリばかりだと、走っていてもバッテリーの充電は出来ていないだろうから、様子を見ながら交換のタイミングを考えましょうか。
img3
午後からしばらくして、中学2年生が自習に来てくれました。
年が明けたら、受験学年、ということで、気合充分、いい感じです♪
新研究が配られて、中2の冬には、第1回目の実力テスト。
そう、そこからが、受験勉強のスタートですね。
新研究は、指定の範囲を1回やったら、ハイ終わり、というものではありません。
出来ていようと出来ていまいと、とにかく、繰り返して何回もやる。
これが、うまくいった先輩たちの受験勉強の王道です。
実力テストまでに、最低3回。
まずここから始めてみましょう。
ファイト♪
img4