パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2020年8月13日]

宿題の進め方で困ったら…どうぞ相談に♪

img1 毎朝、スカッと青空、そこに夏雲。
午後しばらくまではカーッと暑く、夏ですよ、という天気。
その後、陰ってきて、やはりお盆かな、という感じですね。
短い夏になりそう。
img2
今ぐらいの時期からの海水浴は、クラゲが増えてきて、泳いでいたらチクッ、ビビッと触手にあたったかな、ということがよくありましたね。
多分、ミズクラゲだから刺されても毒性は弱く神経質になることはないのでしょうけれど、冬場の空気が乾燥した時に起こる静電気と同じような刺激なので、あまりいいものではありません。
また、土用波と言われる大きな波がやってくることがあり、晩夏の海水浴は気をつけないと水の事故につながってしまう。
そのようなことで、7月の夏休みが始まる頃の20日頃から8月の10日くらいまでが、水は澄んで冷たくて、子どもの海水浴にはもってこいでした。
サザエやアワビなどは岩場の深いところまで潜らないとダメで、しかも漁に関わるから、縁がないもの。
そのかわりに浅場にいるバテイラという貝をよく捕まえました。
イメージは海のタニシ。
タニシは簡単に捕まえられるわりに美味で、北大路魯山人の大好物だったらしいのですが、その海版がバテイラで、塩ゆでするとおいしかったですね。
今は、市場で取引されるほど高価なものになっているのだとか。
この前、サザエのつぼ焼きの缶詰を買って帰ったから、オジサンの夏を振り返って、今夜はそのTop-shellなるものをいただこうかと。
img3
夏休みの課題についての相談事をご送迎のお母様から。
今日は…、教科書を見ても載っていないのですが…。
先日は…、理科の自由研究の進め方に手間取っているようです…。
お話を伺っていると、どうやら、学校の先生から指示が出ているようなのですが、確実にその指示を受け止められていない場合があるのだと思います。
中学生にもなると、手取り足取り、というような指示ではなくなるので、受けとめる側がちゃんと聞いておかなければなりません。
勉強の進め方も自分で考えていかなければならないので、いざ、どうやってやればいいのだろう、ということにもなります。
まず、宿題の指示が書かれたものをよく読む。
たとえば社会の地理なら、教科書、資料集、地図帳、用語集など、学校で使っている教材をすべて準備してから、それらを使って進めていけば大丈夫でしょう♪
img4