パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2021年11月1日]

知恵と工夫ですね。

img1 お昼過ぎまでは晴れていましたが、しばらくして曇ってきました。
週末まではよく似た天気のようです。
まだ、気温が低くならないからいいか。
img2
ふーん、なるほど、いい狙いだなと思いました。
新米が出てしばらく、当分は買うなら新米か、というところ。
そこを新米入りのお米です、と廉価で販売しているものを見つけました。
令和3年産50%、令和2年産50%のコシヒカリ。
新米と古米が1対1ということですね。
古米といっても、ついこの前までは売られていたもの、食べていたものだから、なんてことはないです。
農家では収穫したコメの自家用の食べる1年分は蔵に保存し、不作の時にも困らないようにして、新米が取れても古米から食べていたものですから。
そして現代はコメの保存用の冷蔵庫もあるのでより新鮮。
さて、古米は新米に比べて水分も少ないでしょうから、この例のように新米と古米を混ぜる。
古米にモチ米を少量混ぜる。
古米に寒天を少量入れる。
古米を圧力なべで炊く。
古米はチャーハンやドリアなどのような料理に使う。
まあ、いろいろと工夫していただけます。
今は、炊飯器も機能が充実したので、あまり気にせずに炊いても美味しいと思いますが。
スーパーの売り場を見たら、その5050のお米、売れていましたね。
そのようなことなので、早速、お得なお米を購入、いただいてみます。
img3
さあ、11月。
涼しくなっていくので、頭もスッキリ、勉強もはかどるシーズン。
勉強の秋、です。
「勉強する気はなぜ起こらないのか」というテーマ。
これについてはいろいろとあるのだろうと思います。
先日はこのテーマの書名、外山美樹さんの本(ちくまプリマ―新書)を紹介しました。
本を読むことについては昨日、別の本を案内しました。
どうしたら勉強のやる気が起こるのか、という問題。
まあ、ある意味、答えのないようなものですから、いま目の前のことを始めてみる。
とにかく動き出す。
そうすると、答えらしきものが見つかる糸口になるのではないかと思います。
では、早速始めましょう。
img4