パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2022年9月1日]

分からないところが分かることも大切。

img1 雨が降ったり止んだり。
お昼前の天気情報、天気図では列島に前線が陣取って、南西諸島方面には台風。
前線は夏から秋への旗印。
やがて涼しくなっていきますか。
台風、スタンダードな変化球ではないですよね。
野球漫画の魔球なのか。
多分、いきなり消えることはないだろうから、北上していくのでしょうけれど。
迷子の♯♯迷子の♭♭台風か♮。
img2
ただ今届いた日経夕刊一面から引用。
「JFE、電炉転換27年にも
倉敷の高炉 鉄鋼大手で初」
……高品質な鋼材の大量生産に適する高炉は、鉄鉱石をコークス(石炭)で還元する際に大量のCO₂を排出する。鉄鋼業界は国内産業部門のうち4割のCO₂を排出している。鉄スクラップなどを電気で溶かす電炉は、高炉と比べCO₂を4分の1程度に抑えられるとの試算がある。……
このニュースは先週土曜日の日経朝刊の一面には丁寧にイラスト入りでも載っていたので知っていましたが、脱炭素化という視点以上に資源の再利用の点が大きいのだと思います。
あらゆるものを輸入に頼る日本にとって都市鉱山は宝物。
使い捨てではやっていけないところを考え直す機会です。
今朝の日経朝刊には、「車用鋼材 最大の値上げ トヨタ、日鉄と合意 2〜3割程度 インフレ、車に波及」の見出しとグラフ。
img3
化学変化については中学2年生の理科で学習します。
「酸化と還元」は旧学習指導要領では中3の教科書でしたが、中2で関連して学習するようになっています。
中3では中学理科の学習のまとめとして、電炉利用に関連するようなこれからの科学についても触れていたでしょうか。
知恵と工夫、アイデアはもとになる種、ヒントがあるわけで、当然、今迷っている台風にも台風の元があるわけで、何かがないと始まりません。
まあ、だから、勉強なんだと思います。
なんで勉強しなとあかんの、というところはそこでしょうね。
分からないことが分かるためにも、分からないところが分かるようにしていきましょうか。
さあ、始めましょう♪
img4