パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2022年11月3日]

はがとのを?

img1 文化の日。
秋の日の祝日らしい晴れのいい天気。
日差しも良好。
img2
家のプチ菜園は小松菜が急成長。
大きな葉になっています。
晴れの日が続いたからでしょうね。
食べごろです。
今から追加で種まきしてもいいか。
どうしましょう( ´艸`)
img3
小学6年生の算数。
角柱と円柱の体積から比のところへ。
中学入試でも出そうなところです。
ひとつは数に慣れているか。
直接かかわってくるところは5年生の約数と倍数、割合。
さかのぼれば九九。
奇数は偶数に比べて感覚的になじみにくいところもあるだろうし、でも素数を考えるとそういうものでもないだろうし…。
2年生で九九を学習。
教科書などでは、5の段から始まり,2,3,4,6,7,8,9,1の段の順で出てきます。
何気ない会話の中で耳にするのが七の段の落ち着き具合。
今から九九をというところまでいかなくても、5年生の倍数として7の倍数や素数の倍数は練習するのがいいですね。
分数の約分や比を簡単にする場合に、それが生きてきます。
次に文章題での文の読み取り。
は、が、と、の、を、などの助詞に気を付けて丸で囲み、その前後の語句をぐるっと囲んで前後関係を読み解くと分かりやすいと思います。
まあ、訓練すれば慣れていきますから、ここは宿題など、頑張ることがとても大切です。
継続は力なりです♪
img4