パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2025年7月7日]

見上げてごらん夜の星を♪

img1 青空、夏空、今日の空。
よく晴れていますか。
気温も上昇、暑いです。
img2
七夕。
幼いころは、祖父、おじいさんが笹を山から買ってきて、いやまあ、刈ってきてくれました。
クリスマスの頃はモミの木も、ちょっと早いか(笑)
短冊に願い事。
千枚通しで短冊に穴をあけて、そこで登場するのが紙縒り、こよりを通すわけです。
いらなくなった和紙を細長く切って、細い紐、ひもにするわけですね。
まず、昔はそのような紙、半紙のようなものかな、を捨てずに残しておいて、紙縒りにしたわけです。
ハサミがまた昔ながらだったのか、握りばさみを使っていましたね。
慣れるまでがまあ、大変。
紙縒りの作り方は、祖母、おばあさんが教えてくれたように思います。
そんなこんなで、昔は川に流したわけですが、昭和の時代も進んで、それはダメだろと、どんと焼きになりましたけど。
img3
今夜は見えるかな。
COBALT HOUR♪
見上げてごらん夜の星を♪
When You Wish upon a Star♪星に願いを♪
img4