[2025年7月13日]
朝から夏空。
夏雲と強い日差し。
気温も一気に上がっていますか。
7月、まもなく夏休み。
一足早く、夏期講習、日曜特訓のスタートです。
小学6年生、比叡山中学校受験に向けての対策講座。
ここから入試までの予定の動き、流れについて説明。
どのような対策を進めていけばいいのか。
どのような学習スケジュールで勉強するか。
中学受験のイロハから話をしています。
こういったことが意外と大切。
何となく勉強して帰ってもらっても、何のために勉強しているのかがはっきりしていないと力もつかないし、中学進学後も息切れするかもしれませんから。
そのあと、国語。
読解の基本からスタート。
問いに対する答え方などもイロハから。
生徒と先生のおたがいが初めて対面する場合、当然ですがいろいろと気を配ります。
知っているつもり、わかっているつもり、そのような前提で授業を進めると空振りする場合がある。
だから、知らないだろう、わかっていないだろう、出来ていないだろうと仮定して授業展開、話を進めるとスムーズに流れていきます。
算数は基本の計算から確認。
何らかのテストをして、計算力をチェックするのでもいいでしょうが、ここは一つひとつ、段階を経ながら進めています。
本日のテーマは、入試問題では必ず出てくる「割合」のところから。
やはり、いろいろなパターンが出てくると混乱しがちです。
ここは、繰り返し取り組んでいくので頑張ってまいりましょう。
あと、宿題もお願いしています。
分量はやや多めだったかなあ。
一人ひとり用事はいろいろとあるだろうから、夏休みの最後には仕上がっているようにしていこう、というスタンスで♪
先日も中学受験についてのお問い合わせをいただきました。
今から間に合うのでしょうか、と。
これについては個々に相談ですね、受けるところによって準備は異なるので。
比叡山中受験の場合なら、6年生の夏からでもチャレンジ可能。
日曜特訓や個別指導での受講はいつからでも始められるように授業を進めていくので、はりきってスタートしてみてください♪