[2025年7月20日]
夏の天気の日曜日。
青空に夏雲がもくもくと。
風が吹いてくるのだけど、熱風です(@ ̄□ ̄@;)!!
でもまあ、稲が揺れる風の音は涼しそう♪
朝から日曜特訓、比叡山中学校受験対策。
小学6年生、夏休みが始まったばかりの中、気合い充分で勉強してくれています。
今日の国語は、「接続語」。
入試でよく出る説明文の読解、読み取りの時に気を付けるポイントです。
接続語を挟んだ前後の関係などをしっかりと。
また、選択問題の解き方の注意点も。
算数は、分数と割合、速さ、速さと分数など。
入試では最もよく出る重要なところ。
じっくりとていねいに。
そして、宿題もお願いしています。
ここが一番大切なところですね。
がんばろう♪
昨日は中学3年生とお母様とのプチ懇談。
この夏休み、まず、ここから攻めていけば、というポイントを。
注目教科は国語。
全国の高校入試問題に取り組んでみよう。
まず、解答用紙を準備。
なぜなら、記述論述問題の解答のため。
指定の時間でチャレンジ。
ここ、大切ですね。
入試問題はだらだらとできるまでやっていては全く意味がありません。
時間が来たら答え合わせ。
解答例と自分の答えを照らし合わせて、どこがどのように違うのか。
どのように答えが導かれているのか。
つまり、入試での得点につなげる解答作成の練習です。
国語という教科は他の教科の素になる教科。
思考力、判断力、表現力のベースとなる国語力を鍛えていくのに、時間がたっぷりと取れる夏休みはもってこいです。
読書を通してとか、新聞のコラムを要約してとか、結果がすぐには見えてこない長期戦のものよりも手っ取り早いのは、全国の入試問題に取り組む、また、塾の国語教材に取り組む勉強。
入試問題や塾の教材などの文章は洗練されたものが用いられているので効果的。
小学生にも中学1年生、2年生にもおすすめします。
しかも、速く読むことができる力は明らかについていきますよ。