[2025年9月29日]
秋晴れ、時々曇りの月曜日。
さすがに水が冷たくなってきましたか。
暑い夏の間は、締めに水シャワーにしていましたが( ´∀` )
それから、夜のエアコンも、もういいか、と。
また、半袖から長袖に。
![]()
9月も今日と明日。
さあ、10月です。
世の中、ハロウィンのようですが。
その次は、クリスマス。
そして、お正月。
年の暮れから年の初めに向って、ウッ、なんだろう、ジェットコースターのような気もする(@ ̄□ ̄@;)!!
まあ、勢いも必要です。
![]()
中3数学。
二乗に比例する関数。
放物線と言うものを学習します。
オジサンの世代は、小椋佳、中村雅俊の…放物線の軌跡の上で♪
このあと、高校数学では三角関数などへ。
その前に、今まで習ったことと、高校入試までに習うこと。
中1理科。
音。音の大小、高低、音の波形。
中2理科。
電流。交流、周波数。
中3理科。
運動とエネルギー。
中3社会。
経済分野。景気変動、不景気、好景気。
サッカーの応援、ウエーブ。
まあ、波ですね。
自然の世界、世の中、自分の中にもいろいろな波があるもので。
そう考えると、部活も勉強も、学校生活、趣味などもいろいろと、調子があっているときとなんかずれているときがありますか。
そのようなものがあるというのが、さきほど例に挙げた勉強の一つ。
不思議だなあ、と思いながら勉強してみましょう♪