パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2025年10月19日]

中学生になるということは電車も大人料金、大人への最初の一歩。

img1 雨が上がった曇り空の日曜日。
湿度は高いかなあ。
10月後半、あと2週ほど。
中学生は中間テストが近づいている学校、学年も。
img2
提出物の仕上がり具合はいかがでしょう。
まず、これはやらないと評価につながらない。
一般的に、丸付けだけではだめで、正しい答えややり直した跡が見られないと再提出の指示があります。
課題は自分のための勉強ですから、そこは踏ん張ってやり遂げましょう。
img3
さて、中学受験。
自己推薦型の入試では、受験手続の一歩として「志望理由書」の提出が必要となる場合があります。
さあ、どうするのか。
まず、どうして、その中学校に行きたいのか。
ここを自分で振り返って思いつくだけ挙げてみる。
次に、中学校生活、その後の人生設計といえば大げさだけど、何になりたいのか、夢や目標がはっきりくっきりしていれば、そこを掘り下げる。
別の視点からとらえると、要は、面接試験での質問内容にも重なるところなのです。
大学生の就活じゃないけど、人や世間がどうのこうの、じゃなくて、あなた自身は、どうなの、と主体性が問われている。
小学生から中学生へ。
電車も大人料金。
大人への一歩を踏み出すのはキミ自身。
後ろから、そばから周りの大人は見守っているから、まず、最初の一歩。
「志望理由書」にチャレンジ♪
img4