パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2025年10月28日]

「ええ雲やなあ」

img1 曇り時々晴れ、一時雨の火曜日。
今日の空を撮っていたら、散歩の途中で一休みのご老人に声をかけられました。
「ええ雲やなあ」
とりとめもない受け答えをしながら、田んぼの方へ移動。
「なんかおるんかあ」
「野菊です」
「写真展でもするのかいな」
「いやまあ、天気と観察日記みたいなもので」
「なんでも続けるのは大変や…」
img2
野菊には、蜂の仲間が止まっていました。
カメラを近づけると飛んでいきましたが。
でも、よかったじゃないの、ボッチのハッチ(みつばちなら)
花のそばには、蜘蛛が待ち構えていたからさ。
そして、別の花には、カメムシが。
まあ、撮影したあとで拡大したらわかったわけで( ´∀` )
大きな虫眼鏡でのぞいたりしたら、それ、太陽光の焦点が合ってしまうと(@ ̄□ ̄@;)!!
今の時代、デジカメやタブレット端末、スマホで撮るのがいいのでしょうね。
img3
叡中、中間テスト。
1年生の理科のテスト範囲は、化学分野の濃度と溶解度の計算問題、物理分野の鏡とガラスの光の反射と屈折の作図あたりがポイントだったでしょうか。
昨日の個別指導では直前のテスト対策を!
やはり、取り組んでもらうと、なかなか難しい問題もありました。
そこをじっくりと解説指導。
もう一度、家でやり直してね、と。
テストが終わったら、次は凸レンズ、音、力へと進んでいきます。
物理分野の手ごわいところが続くので、一つひとつをしっかりとマスターしていきましょう♪
img4