パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2025年10月30日]

赤本は時間を計って予行演習のつもりで♪

img1 秋晴れが続いていい天気の木曜日。
今日の野菊には小さな虫は集まっていませんでした。
どこかに移動しましたか。
まだ、冬ごもりには早いと思いますが。
どうだろう。
img2
中学3年生。
早いところでは、そろそろプレ三者懇談などがあったようです。
進路指導は実力テストの成績などを参考にしながら進められます。
まあ、受験のための情報の一つなので、それですべてが決まっていくものでもありません。
ただ、大きなところを占めることは確か。
実力テストや模擬テストなどを一つの目安として位置づけながら、とにかく前進。
こつこつと勉強を続けてください。
img3
昨日は、生徒から、赤本は買ったほうがいいですか、と。
滋賀県の県立高校の入試問題、過去問に取り組む場合は、あったほうが便利といえば便利です。
ただ、著作権の絡む国語以外は、県の教育委員会のホームページから閲覧できますので、しかも、解答用紙と正答例と配点まで示されているので、参考にしたらいいと思います。
また、昨年までは、特色選抜入試の問題も掲載されていたので、解説もある点、学校別の赤本は購入する価値はあったでしょうか。
今年からは主に一般入試の問題に気をかけたらいい分、価格も控えめな一般入試の赤本は必要に応じて買ってもいいのでは。
あと、私立高校を専願受験の場合、その受験校のものは買ったほうがいいと思います。
5年分くらいの過去問トライアルは実戦練習になりますから。
滑り止め、併願受験の場合は、オープンスクールでもらったものや、塾から渡すものに取り組んで予行演習をするのがいいですね。
img4