パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2014年9月13日]

あるけど梨(^^♪

img3
3連休、高速道路は朝から渋滞らしい。
月曜は敬老の日だから、おじいちゃん、おばあちゃんのところへ向かわれる車もあるでしょう。
元気な顔を見せるのが、一番のお土産です。
みなさんの笑顔でおじいちゃん、おばあちゃんの長生きを応援してきてください。
さて、食欲の秋。
スーパーで、桃と梨を買いました。
桃は7月から8月が収穫期ですから、ちょっと遅めの桃ですね。
まあ、スーパーの陳列では横にスイカが並んでいたから、夏の名残というところでしょうか。
img1 手にした桃は山梨県産。
中学生が使っている地図帳の巻末には日本の主な産物の取れ高の帯グラフが載っています。
山梨、福島、長野、和歌山、山形、岡山…の順ですね。
次に梨。
店頭にはいろいろな品種の梨が並んでいました。
img2
とりあえず、お徳用袋入りを購入。
こちらは福島県産。
品種は幸水かな。
地図帳には日本梨の資料はナシ。
なしだから、というわけではないでしょうが…。
私が子どもの頃に学んだときは、鳥取県が一位でした。
品種は二十世紀。
ここ二十年くらいで収穫量トップが変わってきましたね。
ちゃんとした最近の資料を調べようと、農林水産省の統計資料をみました。
千葉、茨城、鳥取、福島、栃木、長野…の順です。
千葉、茨城は、幸水、豊水、鳥取は二十世紀が多いみたいですね。
米の品種も時代とともに変わってきましたが、他の産物もいろいろと様変わりしてきています。
ところで、桃と日本梨の資料をよく見ると、違いが見つかります。
桃は先ほどの県で全国の85%を占めるのに対し、日本梨は先ほどの県で全国の50%しか占めないという点です。
さあ、何が伝えたいかというと、滋賀県の各地にもおいしい梨が作られているところがあるということです。
私が購入したところでいえば、湖周道路沿いの彦根梨、守山のフルーツランド、竜王の山之上の梨など。
秋の味覚を探る連休もいいですね。
勉強は大切ですが、せっかくの連休ですから、自分の秋を楽しんでみましょう。