パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2014年10月2日]

雨が降らなくてよかった(^^♪

img1 今日は午後から曇り空。
今にも降るかな、いや、まだ降らない、でも降りそう、そんな天気でした。
日吉中学の体育大会は雨に降られることなく、無事に終了。
おつかれさまでした。
ちょっと留守にしていたら、平安女学院高校の先生がお待ちでした。
ごめんなさい。
10月、11月はオープンスクールや体験入学があちらこちらの学校で催されます。
中学では、おなじみになった「プレテスト」もこれから冬にかけて行われます。
そのお知らせにいらっしゃいました。
この学校は京都御所の近くにあり、歴史も古く、有栖川旧宮邸が校舎の一角にあり、1895年からある明治時代の最初の校舎まで残っています。
1894年は外務大臣の陸奥宗光により、領事裁判権の撤廃が成功した年、そして、日清戦争。
1895年は下関条約、三国干渉と日本の勢力を世界が気に掛ける時代になっていきます。
そのころからある学校です。
日清で思い出したのですが、カップヌードルが今月から値上げした模様。
その他、いろいろ値上がりしたものがあるようです。
1ドル110円の円安。
この勢いだと、1ドル120円になるかもしれないらしい。
円安については、中学3年生の社会、公民で学習しますが、小学6年生でも少し勉強します。
なかなか世の中、教科書通りにはいきません。
自動車業界など大企業はいいのでしょうが、中小企業や家計にはあまりありがたくありません。
理屈では分かっていても、現実を受け止めるのはきびしい。
政府はしっかりと頑張って!
さて、話は元に戻って、平安女学院中学・高校。
名前の通り女子校です。
話をうかがっていて、おいしいな、と思ったのが、立命館コース。
ちゃんと学校の成績がよかったら、ほぼ自動的に立命館大学に進学できるそうです。
もうひとつ、就職にいいかな、と思ったのが、幼児教育進学コース。
上の平安女学院大学、または短大に進学して、小学校、幼稚園の教員免許の取得や保育士の資格を取ることが出来ます。
いろいろな進路選択ができる時代です。
そのためにも、まず、勉強を頑張っていきましょう。
がんばれ、みんな!
今日の写真は、軽工業の産業革命ということで、近くのお宅の綿花です。
img2