パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2014年10月7日]

つながり。

img1 夕方、近所のおじさんと立ち話。
地蔵盆や山王祭、大津祭のことなど。
世話をする人がいなくなって、地蔵盆も出来なくなってきた。
お母さんも働きに出ていたりするので、引き継いでいくのが困難になってきている。
山王祭も土日にしないと参加できる人が少ない。
大津祭もそうだろう。
職人さんなど、地元で仕事をする人が減ってきたから、地域の行事を守っていくのも大変だ。
いろいろとお話しくださいました。
ドラッグストアやファミリーレストラン、外からの資本が入ってくるということは、生活が便利になるかわりに、お金が外へ流れていく。
地域の活性化を考えたときに、地域の中で人もお金も動いていかないと、問題を解決する方向には動きません。
これは、お役所から言われてすることではないでしょうが、補助とか何か形がある施策がないと、前を向いて走らないでしょう。
子どもたちの見守りのスクールガードをする人も高齢化して、やってくれる人がなくなっていく。
地域のつながり。
地元で仕事をする以上、放っておけない大切なことです。
まず、できるところから。
明日も見守りとあいさつ運動、がんばりますよ。
あっ、今日は近所の子どもに、ただいま、と言われました。
そのあと、しばらくしたら、いってきます、と。
友だちの家に遊びに行くらしい。
いってらっしゃい!
今日の写真は比叡の山並みと綱引き。