パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2014年12月11日]

ちゃんと見ているからね(^^♪

img1 午後から雨降りも一段落。
ガソリンスタンドによったら、あさってから3円安くなると、張り紙がしてありました。
この前までは、どこまで値上がりするのだろうかと、節約モードに入っていましたが、今度はどこまで安くなるのだろう。
昨今の経済情勢は、風が吹けば桶屋が儲かる、というように考えられなくもない雰囲気です。
以前は、石油の価格は石油輸出国機構、OPECの独占でしたが、もう、過去のものへと移行しつつあるようです。
石油の価格が下がれば、電気料金も下がる。
家計にはありがたいことです。
中学3年生の社会では、経済分野の勉強を学習します。
子どもたちには、日々刻刻と変化する時代の中で、不変なものをしっかりと学び取っていってほしいですね。
経済理論も進歩していきますが、骨格となる部分は変わりません。
地理、歴史、公民と、中学3年間で学習する社会の内容は、子どもたちがこれから生きていくうえでのベースとなる部分です。
この土台の部分をしっかりと固めたうえで、時代の流れをつかんでいってほしいと思います。
さて、明日あたりから、学校では保護者懇談会でしょうか。
働いていらっしゃるお母さん方も多いから、学校の先生もお母さんも、日程の調整はなかなか大変です。
学期末の懇談は、成績を前にしての話にもなるので、なかなか難しい。
学力は、身長や体重、血圧や血糖値を測るみたいにいかないから、目の前の数字の見方もいろいろ。
理想は、かかりつけのお医者さんと家庭との関係みたいなのがいいでしょうね。
診察データよりも、お医者さんの「大丈夫ですよ」、「食生活にも気をつけてくださいね」のような、ちゃんと見ているから安心してくださいね、というのがいいです。
そのためには、ふだんからの、子どもと先生と家庭のコミュニケーションが大切になってきます。
そこに、塾の先生たちもかかわっていく、というのがベストでしょう。
まもなく冬休み。
年末年始はあわただしいので、家庭での勉強時間も取れたり取れなかったりするでしょう。
短い休みだと言っても2週間はありますから、家族でゆっくりと過ごす日はのぞいたとしても、勉強時間が0の日は少ない方が3学期からの勉強が楽ですよ。
バットやラケットの素振りでも、するのとしないのとでは違うでしょ♪
今日の写真は、家の近くの野菜の無人販売所。
白菜は浅漬けと鍋かなあ、ナスはとりあえずナスグラタン♪
img2