パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2015年2月3日]

福(^^♪

img1 今日も山のてっぺんは真っ白。
そんなに一気に春はやってこないでしょうが、日も長くなってきましたよ、さすがに。
夕方になってもまだ明るい。
もう、あと一か月半もすれば春分。
そして、春休み。
しばらくの辛抱、寒さも受験勉強もね。
img2
今日は、巻きずしに、イワシに、豆に…、あといろいろ食べたらいいらしい。
昔はそもそも巻きずしを食べたりしなかったような気がするのですが、どうでしょうか。
海苔屋さんが思いついたり、チョコのお店が考え出したり…。
もう、すっかり季節の行事になってきました。
それにしても、恵方巻とやらは、選ぶのに悩むくらいの種類がありますよね。
三つ葉なんて、畑のあぜに生えていそうなものですが、今の時期だけ人気急上昇のような。
みなさんは、太巻きの具は何がお好みでしょうか。
かんぴょう、干しシイタケは、戻してから煮ないといけないから手間ですが、酢飯に甘みが浸み込んでいい感じになるので頑張りどころですね。
そして、厚焼き玉子。
玉子に魚のすり身と砂糖を入れると、ホットケーキみたいな仕上がりになっていいのだけれど。
あとはキュウリかな。
まあ、あんまり多くの種類の具を入れなくても、これくらいで十分おいしいですよ。
img3
さて、6年生の勉強は、そろそろまとめの内容です。
そして、中学生になっても勉強、部活と全力で頑張れるように、数学と英語の勉強にも取り組んでいます。
意外と苦戦するのがローマ字ですね。
けれども、これがしっかりと読み書きできれば、英語の役に立つこと間違いなしですから、頑張って取り組んでもらっています。
そして、小数、分数の計算。
これも大切なところです。
数学でも、理科でも計算が出来なければ、問題も解けません、当然、入試問題も。
地味なところもしっかりとしてこそ勉強です。
ガンバレ!
img4