パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2015年5月6日]

自然と人工、住みやすい社会はみんなでつくる♪

img1 大型連休最終日、今日も晴れ、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
連休中は民族大移動のように、鉄道も道路も混雑模様。
車文化のおかげで、便利になった一方、渋滞は避けて通れません。
私も田舎の方へ墓参り、年寄りの様子見などに車で移動。
行きと帰りで、2か所でノロノロ進行状態に。
ラジオの交通情報が耳に入ってくるたびに、こりゃ大変だな、と。
たとえば、近場の名神高速道路の大津から大山崎辺りまではよく混雑するのですが、ふだんだと、20〜30分くらいで行けるところが、その3倍くらいの時間がかかるらしいですね。
それなら、下道を走ればいいじゃないかということになりますが、そうすれば、渋滞期間を走るのと同じだけの時間がかかると思います。
渋滞は、ふだんよりも多くの車が道路の上にいることで起きる現象ですから、減らない限り混雑はなくなりません。
まあ、おとなしく成り行きに任せるか、真夜中に移動するかのどちらかですね。
さて、帰省するたびに、風景が変わるのも、やはり時代なのか、と。
高齢化が進む中、ここ10数年ほどで、病院の移転、新築も進み、立派な設備が整ってきて、病院というより宿泊施設かと思うくらいのものになっていますね。
そして、橋の付け替え、道路の拡張やバイパス、地場振興の商業施設など、車文化の環境整備も進んでいます。
この2点に共通して思うのは、患者目線の医療、使用者を意識した道路、商業施設の整備など、人に重点が置かれるようになってきた、ということですね。
人にやさしく、住みやすい社会になっていく。
これからは、より一層加速していくと思います。
さあ、小中高生のみなさんは、その未来を築いていくことになります。
自分にとっても、自分の周りの人々にとっても、住みよい社会はどんな社会なのか、考えてみるのもよいでしょう。
明日からは、学校も始まり、一学期の勉強の大事な部分がどんどんと進んでいきます。
ひとつひとつ確実にものにして、身につくように頑張っていきましょう。
あっ、中学3年生のみなさんは、新研究、進んでいますか。
あと一頑張り、追い込み頑張って下さいよ。
ファイト!
今日の写真は、自然と人工。
おそば屋さんの裏山とおかきやさんの庭♪
img2