パソコン版を見る

きらめき進学ゼミ

[2015年10月11日]

天気はあまりよくないけれど、所望…♪

img1 昨日、今日と大津祭。
本祭の今日は9:00に県庁近くの天孫神社に曳山が集合し、9:30から巡行です。
ゆっくりと13基の曳山が、京阪石坂線に平行な旧道を巡行していきます。
早起きできなかった人も、お昼過ぎから行動しても観覧には間に合うかな。
中央大通りで昼休憩後、13:45から午後の巡行ですから。
img2
写真は、大津祭曳山展示館を見学中に見つけた手ぬぐい。
動物が描かれているのがかわいらしかったから飾りをかねて♪
まず、今年の巡行一番の鍛冶屋町…かじやまち、西行桜狸山…さいぎょうざくらたぬきやま。
巡行2番は、?町…やなぎちょう、殺生石山せっしょうせきざん。
これは、ちょっと…、展示館の人に説明してもらいましたよ。
能楽の殺生石から考案されたもので、鳥羽院に寵愛された玉藻前は、実は金毛九尾の狐で帝の生命を奪おうとしていたのを安部泰親に見破られ、東国に逃れ、那須の殺生石となって旅人を悩ましていたが、玄翁和尚の法力によって成仏したと言うことから…。
まあ、そういうことなのですが、大津祭の曳山の見どころは曳山のからくりです。
この殺生石山では、玄翁和尚の法力によって石が二つに割れ、玉藻前の女官姿の顔が狐に変わるところが見られます(^^♪
img3
それから、巡行9番目が白玉町…しらたまちょう、西宮蛭子山…にしのみやえびすやま。
からくりは、えびすさんが鯛を釣り上げる所作。
11番目が太間町…たいまちょう、龍門滝山…りゅうもんたきやま。
黄河の上流の竜門山の滝は、どんな魚でも上がれないが、もし上がる魚があれば、直ちに昇天して龍になるという故事にちなんで。
登竜門という語はここからきたのですね♪
所望…しょもう、つまり、からくりは龍門の滝を鯉が踊り上がるところがみられます。
さあ、よい子のみなさんにとっての登竜門は…。
まず、出来ること、やるべきこと、勉強、スポ少、部活をがんばろうね♪
img4