パソコン版を見る

三田学院

[2021年2月2日]

【都立中】いよいよ2月3日

明日2月3日は、都立中の入学者選抜の日だ。

今日2月2日は、朝から冷たい雨が降っていたが、正午前から日が差し始めた。

予報では、明日は晴天のようだ。

今日は、受験生のご迷惑にならないよう、入学者選抜を行う学校のご迷惑にならないよう、最新の注意を払いながら、もちろんコロナ対策にも配慮しながら、都内のいくつかの試験会場を、少し離れた場所から視察した。来年度以降の受験指導の参考にするためであり、塾生の激励のためではない。

大手塾の激励がない入試会場付近は、落ち着いていて、とてもよい。何度もご提案しているが、来年以降も、校門付近での激励は禁止にするのがよいと思う。

校門で激励されて、合格できるものではない。

冷静になって考えれば、容易に分かるはずだ。

少し離れた場所で、忘れ物をした受験生を支援するなどは、あってもよいかもしれないが、それも用意周到な受験生親子には必要ない。

当日の持ち物や準備する物、前日や当日の心得については、過去に書いたので、参考にしていただきたい。

実は、今日の視察には、宿泊施設も含まれていた。

中には、前泊や後泊する親子も少なくない。

また、今日2月2日は、関西の大手塾の遠征組が、帰路につく日でもある。例年だと、この後、ご褒美にTDLなどに寄ってから、帰路につくことになる。

今年はコロナの影響か、例年のように大型バスでの遠征は自粛されたのか、調査先の宿泊施設では団体受験生を確認できなかった。しかし、個別行動の受験生親子が、チェック・アウト時間に退出する姿は確認できた。

こうした受験生の存在が、開成や桜蔭が、水増しして合格者を出さなければならない要因にもなっている。

関西の大手塾は、宣伝広告目的で、けっこうエグイことをし続けているのだ。

受験は、受験生親子にとっても、受験産業にとっても、生存を賭けた闘いの場なのである。

ところで、合格者数の水増しで訴訟沙汰にまで発展した、神奈川の公立中高一貫校対策塾どうしのもめごとは、その後どうなったのであろうか。訴えた側も、訴えられた側も、おなじ穴のむじなだから、手打ちにしたのであろうか、急にニュースを見かけなくなった。真剣に情報を追いかけていないので、まだもめているのかもしれない。

さて、九段も、他の都立中も、在校生は、明日からしばらく自宅学習日(実質休校日)となる。

都内のほとんどの私立中学は、2月1日から自宅学習日となっている。中にはリモート授業を行っている私立学校もあるようだ。

ほとんどの受検生は1月校で練習を積んでいるだろうし、2月1日や2日に2月校で練習を積んでいる受検生も多いであろう。

明日も、悔いの残らぬよう、実力を出し切って、安らかに帰路につかれることを祈る。

中学入試は、2月3日で終わりではない。

受験生にとって、中学入試で、受験が終わる訳でもない。

ヒトに限らず、あらゆる生き物にとって、生存競争は、命を全うするまで続く。自然界の掟でもある。

明日は、その一つの局面でしかない。

過度に神経質になる必要はない。

無い実力は、どうにも発揮することは、できない。
実力があっても、より実力のある者に、勝てない。

いつも通りに、生き抜くしかない。

そして、結果は謙虚に受け入れるしかない。