[2021年2月17日]
都立中の適性検査に限らず、入試で予選レベルを勝ち抜くためには、まず高度な読解力が必要である。
当たり前の話しだが、予選落ちしているようでは、合格を競い合うことはできない。
令和3年度の、桜修館の適性2の算数(独自問題)が好例だ。
令和3年度の、共通問題の社会も好例だ。
思考する前に、試験問題を解読できなければ、その先へは進めない。
ここで言う読解力とは、国語の読解力とは違う。
リード文と、データと、設問文を、正確に読み込む力としての、読解力だ。
適性検査問題や思考力型問題で、得点できない第1の理由は、リード文と、図表や条件などと、設問文を正確に読み取れないことだ。
適性検査問題や思考力型問題で、得点できない第2の理由は、学力の不足だ。これは何度も説明してきたことなので割愛する。
適性検査問題や思考力型問題で、得点できない第3の理由は、説明力のなさだ。なぜ、そう考え、それが正しいと言えるのか、第三者に理解してもらえ、第三者に納得してもらえるように、客観的に整理できる力のことだ。
適性検査問題や思考力型問題で、得点できない第4の理由は、記述力や表現力の貧弱さだ。第3で整理した考えを、文章や式や図などに正確に表現できるという意味での記述力だ。読み手が理解でき納得できるように書けなければ得点できない。
適性検査問題や思考力型問題で、得点できるようになるためには、まず、リード文や資料と、設問文を、正確に読むことができる読解力を身につけなければならない。
しかも、素直に、正しく、謙虚に、先入観などに縛られず、読み取れなければならない。
気がついた人がいるかもしれないが、これは、都立中入試に限ったことではない。難関私立中学の学力試験も、そうした傾向を強めている。
一方で、受験生の読解力は、かなり怪しい方向へと進んでいると危惧している。
原因の一つは、英語4技能化への不適切で過剰な対応ではないかと、疑念を抱いている。
日本で育つ多くの受験生にとっての母語である日本語に比べて、外国語である英語の、求められる言語的なレベルは、かなり低い設定となる。
発達段階の課程において、母語である日本語の運用力を疎かにし、外国語である英語により傾斜するれば、必然的に、思考力や、判断力や、表現力は、幼くなる。
早い発達段階から外国語を学ぶことを否定はしない。
しかし、その前提として、母語である日本語の言語的運用能力の育成を怠ってはならない。
英語を母語とするならば、小学校英語や中学校英語は、レベルが低すぎて、思考力や、判断力や、表現力を磨くには、著しく言語運用能力が不足するから、英語を母語とする人たちと、英語でディベートできるような、特別な対策が必要になる。
これは現在の日本の学校教育制度下では、ほぼ不可能だ。今後も広く実現できる見通しはない。そうした教育ができるのは、国際バカロレア(IB)教育ができるレベルの教育機関に限られる。ほとんどの受験生にとって、そうしたルートを進んで行くことは難しい。
原点に立ち返ると、ほとんどの受験生がまず磨くべき言語能力は、日本語となる。
日本語で、語彙を増やし、知識を増やし、情報を入手できる素地を獲得し、教科内容を理解でき、課題に取り組むことができ、意見を提案でき、交渉ができ、合意を形成できるようにならなければならない。
英語4技能の字ずらに、惑わされてはいけない。
思考力・判断力・表現力の字ずらに、惑わされてはいけない。
時代が変わっても、大切なことの神髄は、変わらない。
=お知らせ=
資料請求はご遠慮いただいています。
お電話やご予約なしの来室もご遠慮いただいています。
指導内容等はホームページの各項でご確認をお願いします。
体験授業をご希望されます方はコース毎の「お申し込み」機能からお願いします。
=お願い=
大手塾の都立中不合格実態を調査しています。
都立中受検指導に役立てたいと考えています。
学習塾名
教室名
受検者数
合格者数
不合格者数
不合格率
その他情報(なんなりと)
「お問い合わせ」機能をご利用されまして(連絡方法欄は適当にチェックされて)ご連絡をください。
ご協力の程よろしくお願いします。