[2023年6月19日]
子に「勉強しなさい」と事あるごとに言い続ける親が巷には多いようだが、親が子に「勉強しなさい」と言っても、まず例外なく効果がないことを知るべきである。
親が子にしてあげられることは、子が幼稚園に上がる年齢頃までに、学習習慣をつけさせてあげることである。
これに失敗すると、延々と「勉強しなさい」を言い続けるはめになる。そして、そう言われても子は勉強しないという悪循環に陥る。
幼少期に勉強習慣をつけさせることに失敗した親が、その後にできることは、塾や予備校にまかせることくらいしかない。
受験に関して言えば、学校もあてにならない。特に公立小学校や公立中学校はあてにならない。公立小中学校の設置目的は、生徒を受験で成功させるためではないからである。
受験での成功を、公立小学校や公立中学校の教員に求めることはお門違いである。それを理解できずに求めれば、ただの受験モンスター保護者になる。
しかし、幼少期に勉強習慣を身につけられなかった子が、塾や予備校で大成功する可能性もまた、高くはない。
中程度の成功ならありうるかもしれないが、多くは幼少期に勉強習慣をつけられた子には勝てない。
幼少期に学習習慣をつけさせてあげることに失敗した親が、子が小学生になってから、大手塾に通わせたり、いろいろな習い事を熱心にさせても、ほとんどの場合、お金をドブに捨てることになる。
話しを戻すが、親が「勉強しなさい」と言っても「勉強しない」子を、勉強習慣ができあがっている子たちと同じように扱い、同じような成果を期待してムリがある。
まず、親はこのことを認識し、反省し、行動を改めるべきである。
さもなければ、長い期間をかけて苦しみ、そして後悔だけが残ることになる。
幼少期に学習習慣を身につけられなかった子が、その後に学習習慣を身につけることも、イバラの道となる。
時期を逃した子が、その後に、日々勉強することが当たり前のことであり、誰かに言われなくても自ら進んで勉強しようと思うようになり、それがストレスなく実行できるようになるには、どこかで、強烈なインパクトがある経験や体験がなければ難しい。
大手塾の都合に合わせたスケジュールで漫然と通塾しても、大手通信教育の都合に合わせて漫然と添削問題を解いても、幼少期に勉強習慣を身につけられなかった子が、大成功する可能性はほぼない。
子が受験生になってから、親が他人の成功例を学んでも子は成功しないが、親が他人の失敗例を学んでも子は成功しない。
子が学ばなければ、子は成長しない。
幼少期に子育てに失敗したことを認識できるなら、できるだけ早く「勉強しなさい」と言うことを止めた方がよい。効果がないだけでなく、ほとんどの場合に逆効果となるからだ。早ければ小5や小6、遅くても中1か中2あたりで、気がつくはずだ。
そして、もはや手遅れであることにも、気がつくはずだ。
「勉強しなさい」
そう言いたくなる子の親こそ、そう言ってはいけない。
もはや、親の言うことなど聞かないので、信頼できる塾や予備校などに任せるしかない。
スマホやゲームは24時間禁止で、PCやタブレットの使用も管理され、正しい生活態度や学習態度が身につくようにしっかりサポートしてくれる、全寮制の公立中高一貫校「楠隼中学高校」で鍛え直すか、それとおなじような塾で鍛え直すか、それくらいしか、有効な方法はない。
もちろん、そうした学校や塾が、「幼少期に学習習慣を確立できなかった子」を受け入れてくれるかどうかは、別の問題として残る。
=お知らせ1=
「夏期講習」(夏期特訓)は外部生も募集します。すでに正式に募集を開始しています。PC版ホームページの「キャンペーン」からご確認ください。
=お知らせ2=
こちらからの返信メールにお気づきになられない方が多いようです。いつもはご覧になられていないホルダーなども、ご確認くださいますようお願いします。
=お知らせ3=
体験授業をご希望されます方は、PC版トップページの「インフォメーション」→「体験授業・学習相談」→「体験授業のお申込方法」を、事前にご確認いただいてから、ご連絡をお願いします。
にほんブログ村