[2024年4月11日]
都立中の令和6年度入学者の国公立大学医学部医学科合格ランキングを確認しておこう。
比較参考のため、都立中(赤)の他に、都立高校と、愛知県立高校(青)と、楠隼(緑)を含めて表示する。また、都立中は一学年の生徒数が公立高校の約半分なため実数を2倍(*)にし、楠隼は生徒数が5分の1なため実数を5倍(#)してランキングする。
東京都立日比谷:46
愛知県立旭丘高:32
愛知県立岡崎高:24
東京都立桜修館:18*
東京都立戸山高:17
愛知県立明和高:15
東京都立小石川:14*
愛知県立時習館:13
愛知県立一宮高:12
東京都立南多摩:12*
東京都立武蔵高:10*
東京都立両国高:10*
東京都立青山高:08
東京都立国立高:08
千代田区立九段:08*
東京都立立川国:08*
東京都八王子東:05
東京都立立川高:05
鹿児島県立楠隼:05#
東京都立大泉高:04*
東京都立富士高:04*
東京都立国際高:03
東京都立国分寺:02
東京都立三鷹中:02*
東京都立新宿高:01
国公立大学医学部医学科への合格者を輩出する高校は、実は東京大学に合格者を排出する高校よりも、さらに限定的となる傾向がある。3年制高校の場合はほぼ超名門高校に限られる。毎年10人以上の合格者を出し続けられるのはほぼ名門難関校に限られ、毎年20人以上合格者を出すには超名門難関校でないと難しいようだ。
都立高校経由で国公立大学医学部医学科への合格を目指す場合は、ほぼ入試問題自校作成校に限られることが見て取れる。
九段を含む都立中高一貫校の強さが確認できる。白鴎の人数が確認できていないが、それ以外はすべて国公立大学医学部医学科に合格者を出している。
国公立医学部医学科志望でなくても受験校選びの際には確認しておくとよいだろう。
今年度は、都立中高一貫校では南多摩が健闘している。東大合格者数でも小石川に次ぎ、都立武蔵を上回った。
参考表示した愛知県の場合、国公立医学部医学科に安定して20人以上合格者を排出しているのは、旭丘(旧制愛知一中)と岡崎(旧制愛知二中)の2校に限られる。人数は年により2校で上下が入れ替わることが多い。これに続くのが、明和、時習館、一宮だが、合格者数が確認できていないが、刈谷も該当するかもしれない。
明和と刈谷は公立中高一貫化が決定していて、時習館に公立中高一貫化の計画がある。
難関国公立大学や国公立大学難関学部を目指すなら、6年間しっかりと対策に取り組める公立中高一貫校が有利ということだろうか。
余談だが、今回のランキングに都内の私立御三家や新御三家を対象に含めなかったのは、これらの学校は私立大学医学部医学科に強い傾向があり、違った見方でランキングした方が良いと判断したからだ。女子校では桜蔭と豊島岡女子が、男子校では海城と巣鴨が、私立大学医学部医学科に圧倒的な強さを見せる。男子校では御三家や新御三家だけでなく難関校の多くが私立大学医学部医学科に強い傾向にあるが、理由は書かなくても想像できるかとは思うが、中1から塾予備校で徹底して対策している受験生がほとんどだということにある。このため名門公立高校や難関公立中高一貫校と一緒にランキングするのはフェアではないと思ったからだ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
<お知らせ>
・「完全無料!受験よろず相談会!」を実施しています。
*詳細はトップページからご確認ください。
*今後(時期は未定)は『有料化』します。
<おしらせ2>
・「小6志望校別『都立中コース』」の募集は終了しました。
・「高3 大学受験『英語』講座」の募集も終了しました。
<おしらせ3>
・「資料請求」と「お問い合わせ」はご遠慮いただいております。
<お知らせ4>
・小5通塾生は追加で2名ほどでしたら受入可能です。
・都立中合格コースは小5の6月が最終締切です。
・小4は通塾生と在宅生ともに、まだ十分な受入余力があります。