パソコン版を見る

三田学院

[2025年1月27日]

【楠隼中】新しい挑戦(小6楠隼特別講座)

今年、募集基準なしで小6下期(正確にはほぼ直前数か月期)から指導した受検生が、のきなみ楠隼に合格するという、快挙をあげることができました。いずれも本格的な適性検査対策塾には通っていなかった受検生です。

楠隼は共学化により次の入試から女子受検生も挑戦できるようになることが予定されています。

そこで、次は男子受検生だけでなく、女子受検生にも、そのような機会を提供したいと考えています。

募集基準や募集期限を設けていましたのは、教室が狭く受け入れられる人数に限りがありましたので、人数制限をするためでした。

そこで、次年度の小6は募集基準で人数制限せずに、純粋に先着順で募集する対策講座を設けたいと思います(ただし募集基準まったくなしは2月中旬まで)。

もちろん「楠隼中合格コース」は在籍生がいますので残しますし、今後も募集は継続します。

楠隼を目指す受検生の特徴として、遠方から通われる方が多いですので、主力の「通い放題」以外にも、そうした方々でも受講しやすいプランをご用意します。

なぜかと申しますと、今年度の楠隼合格者の全員が「通い放題ではなかった」からです。

まだ案の段階ではありますが、遠方の方にも受講しやすいように、次のようなプランを考えています。

■通塾週1日+在宅受講(在宅プラス)

人数制限の方法も募集基準と募集期限ではなく、曜日ごとに先着順として人数制限します。

月曜日通塾:先着順で2名まで(うち男子は先着順で1名まで)
火曜日通塾:先着順で2名まで(うち男子は先着順で1名まで)
木曜日通塾:先着順で2名まで(うち男子は先着順で1名まで)
金曜日通塾:先着順で2名まで(うち男子は先着順で1名まで)

遠方から通塾される方に配慮して、午後5時15分開始(1日3コマ)と、午後6時15分開始(1日2コマ)から選べるようにいたします。

女子のみで先着2名に達しましたら、男子の受け入れはいたしません。その場合でも楠隼中合格コースではお引受けを(小6全体の人数によりますが)検討いたします。

水曜日は面接指導の特別講座を入れる可能性がありますので、このプランでは水曜日固定の受講生は受け入れません。また月曜日は祝日による振替(代講)が起きますので積極的には募集しません。

このプランとは別に、従来からの「在宅のみ」の受講生も数名程度でしたら受け入れ可能ですが、都立中第一志望(都立中合格コース)の在宅受講生人数などとの兼ね合いで判断いたします。

一つだけ条件を設けます。

■適性検査対策塾やコースに在籍していないこと

指導方針や指導方法が違うため、並行して受講しますと芳しくない化学変化が起こるようです。

募集基準と募集期限を「楠隼中合格コース」から大幅に緩和して募集しますので、所属コースは「育成コース」となりますが、指導内容は「楠隼中合格コース」と同じにします。

合格に向けた厳しい指導になりますのでご覚悟をお願いします。ただし適性検査(算数と理科と社会)の指導は都立中と比べやや平易になります。代わりに適性作文指導や面接指導や志願理由書作成指導は楠隼に特化して徹底指導します。

東京や神奈川で開催されます楠隼中(楠隼中高一貫校)の学校説明会には、楠隼在籍者の保護者の方々がサポートでご参加されます。例年その中に当塾から合格された保護者の方が多数ご参加されます。

どなたにご質問されても、わが子を楠隼に入学させて大変満足されているとの回答が返ってくるかと思います。他の塾から合格された保護者の方からもおなじような回答になるかと思います。

これが楠隼受検指導を続ける最大の理由です。

今年度は先着順で春頃まで募集します。曜日ごとの枠がなくなります前に、また合格可能性を少しでも高められるように、ぜひお早めにご応募をお願いします。

体験授業のお申し込みの際は「小6楠隼特別講座」とお申しつけください。



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村