パソコン版を見る

三田学院

[2025年2月17日]

【都立中】大手塾の合格者数の闇

大手塾の合格者数のウソについて、執念の調査で実態を暴いたネット上の記事が、実に衝撃的である。

そんなことだろうと多くの人は勘づいてはいることだろうが、実態を鋭く暴いた記事はなかなか出てこないため、この暴露記事の執筆者の執念には感服している。

リンクを貼ってもいいのか確認していないので、URLは貼らずに記事の内容を抜粋・要約してご紹介する。

==抜粋・引用(始)==

「教室」と「オンライン」の2つの過程で、合格した「他塾の受検生」を合格実績にカウントしているので、合格実績グラフには多くのズルが入っているのです。

それは、直前期にオンライン無料動画などを視聴してもらう際に得ている「受験番号」が関係しています。思わず視聴したくなるような宣伝文句で誘導し「受験番号」を入力しないと視聴できない設定にしてあるのです。合格発表日には各学校の掲示板を撮影し「受験番号」を確認し、合格実績へ加算しているのです。

残念ながら今年も合格発表日には、10件を超える「電話確認」が、その大手塾から入ったと、(被害者側の)塾生やその親御様から報告がありましたし、「受験番号」を入力することに違和感を覚えた親御様からのご相談もありました。

手口 その?(教室)

「電話」や「受検番号」により他塾の合格者を合格数に合算。

手口 その?(オンライン)

「受検番号」により他塾の合格者を合格数に合算。


◆なぜ数年前に入塾テストを受験しただけで電話確認を行うのですか?

◆なぜ無料模試を1回受験しただけで電話確認を行うのですか?

◆なぜ無料動画を視聴する際に「受験番号」の入力が必要なのですか?

我々には全く理解できません。本当に残念です。


==抜粋・引用(終)==

尚、読みやすくするため一部の表現で加筆・修正をしている。

出典を直接ご覧になりたい方は、次のキーワードで検索していただけると見つかるかと思う。

【合格速報(2025年)】都立中

23区に隣接する多摩地区東部に本部教室があり、おなじ市内に3教室を展開している塾らしい。

熱意あるご指導をされているようで、そうした塾であればあるほど、合格者数の不正で、営業妨害をされていると、強く感じることだろう。


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村