[2013年7月7日]
大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村
なんとなく大学に行きたい、
○○大学というブランド名があるから大学に行きたい。
では、
将来やりたいこと、
勉強したいこと、
興味があることはなんですか?
大学は通過点にしか過ぎません。
なぜ大学に行きたいのか、
目的を持って大学受験に挑んで下さい。
今は何になりたいか分からないという人も、
何かしら興味があることがあると思います。
自分の将来は自分で決める勇気を持って下さい。
夏休み中にもう一度、
自分の志望大学見直すことをお薦めします。
例えば、
同じ理工学部機械科でも
コンセプトが大学によって違うことがあります。
大学に入っていざ勉強しようと意気込んでも、
自分がやりたい内容と違うということがあります。
オープンキャンパスに行って大学の説明をよく聞き、
志望校を決めましょう。
また、
就職も大学によって、
強い分野などが違うので、
将来行きたい会社などが決まっている人は、
各大学の就職先を見ておくと良いと思います。
併願校の決め方ですが、
挑戦校、
合格校、
滑り止め校、
確実な滑り止め校
くらいは受けて欲しいです。
自分が勉強してきた総まとめなので、
本番では全力で戦って欲しいと思っています。
しかし、
本番は一発勝負ですので、
不安になることもあると思います。
試験が早い滑り止め校を
一つ合格していることで、
第一志望の大学の試験が気持ち的に楽になり、
全力が出せると思います。
試験日程を調べ、
併願校を決めることも一つの決め方だと思います。
いつも最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、クリックにご協力ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村