パソコン版を見る

SG予備学院
熊谷校

[2013年7月12日]

本番を意識した勉強(2)


大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
にほんブログ村



昨日に引き続き、
本番を意識した勉強への取り組み方についてです。

本日は数学。

数学もセンター試験は問題量が多いので、
時間内に終われるよう
自分なりのやり方を練っておくとよいでしょう。

数学?Bは問題を解く量がとても多く、
時間内に終わらないことも多いので、
大問の最後の面倒な計算をとばしたり、
センター試験だけに使える
公式を知っておくことも大事です。

時間を計って過去問や予想問題に取り組む時は、
マークする時間も考えて問題を解いた方がよいでしょう。

また、
マーク模試などで間違えた経験のある人もいると思いますが、
問題冊子で数学?の問題の後に
数学?Aの問題が載っているので、
焦って数学?の問題を解いたりしないようにしてください。
(数学?Bも同様)

過去問対策をきっちりおこないつつ、
実戦問題で狙われやすい分野をマスターしましょう。

ここ数年、
ほぼ問題傾向が同じなので、
過去問対策を抜かりなくやる必要があると思います。

具体的には
10年分くらいやるとよいでしょう。

さらに過去問から分析された狙われやすい分野を、
さまざまな角度から問う問題を
やることをオススメします。

苦手な人が多い確率や整数問題への対策に時間を割き、
きっちりと制限時間を設けて、
本番と同じ状態で問題に取り組むとよいでしょう。





いつも最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、クリックにご協力ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
にほんブログ村