パソコン版を見る

SG予備学院
熊谷校

[2013年7月13日]

本番を意識した勉強(3)


大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
にほんブログ村



3回に渡りお話して来ました、、
本番を意識した勉強への取り組み方についてです。

最後は国語。

まず、
勘が鈍らないように、
本番直前も時間を計って解く練習をすべきです。

これは国語に限らず、
センター試験全般に言えることですが、
時間との勝負になるので、
普段から時間を計って問題を解いた方がよいでしょう。

漢字や文学史の問題は知識が問われるので、
勉強しておいて損はありません。

直前に一気に勉強しても
得点は上がりにくいと思いますが、
勘が鈍らないように本番直前も、
1日に1セットは時間を計って
問題を解いた方がいいと思います。

大問の解く順番や、
時間配分は前もって決めて、
自分のペースをもっておくべきです。

普段から、
時間配分や問題を解く順番を
一定して決めておくことが大切です。

つまり、
模試を受ける時や実戦問題集をやる時から、
時間配分や問題を解く順番を決めておくべきです。

必ずこの大問(評論、小説、古文、漢文)には
何分時間を割けて、
それが過ぎたらできていなくても次に進むなど、
ある程度見切りをつけてやる必要があると思います。

そういった本番を想定した
日々の積み重ねが、
本番での成功をもたらすのです。





いつも最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、クリックにご協力ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
にほんブログ村