パソコン版を見る

SG予備学院
熊谷校

[2013年7月14日]

1・2年生へ


大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
にほんブログ村


高校1・2年生のみなさんは、
受験生である3年生の先輩の姿を見て、
何を感じているのでしょうか。

一年後、二年後の自分自身の姿を想像できますか。

よく二年生からは
「受験勉強はいつから始めるのがよいですか」
という質問をされることがありますが、

これは返答者によって
回答は異なるのかもしれません。

ただ、
それがいつであったとしても、
早すぎるということだけはないのだと思います。

それに
そもそも受験勉強につながらない勉強など
存在するのでしょうか。

例えば
憧れの甲子園を目指す高校球児が
素振りを欠かさないのは、
紅白戦のためであり、
レギュラーの座を勝ち取るためでもあり、
練習試合のためでもあり、
そして来るべき公式戦で勝ち進み、
甲子園の土を踏むためでもあるわけです。

すなわち、
どんな練習であっても、
最終的な目標につながっているのです。

これをみなさんの目標である
志望校合格に置き換えるのならば、
日々している勉強がそのまま(程度の大小は別として)
関わりをもっていることがわかるでしょう。

ですから、
なによりも日々の勉強を大切にしてください。

テクニックなどに安易に逃げず、
真正面から一つ一つの問題に向き合うのです。

覚えるべきことをしっかりと身につけ、
真正面から問題に向き合うスタンスができたならば、
あなたは立派な受験生だと言えます。

人のふり見て我がふり直せ、
という言葉がありますが、
これは他人の批判などではなく、
あくまで自分自身を高めよという意味です。

他人の良い点は参考にし、
そうではない点は反面教師にすればよいのです。

みなさんの周りにいる
受験生である先輩の姿から
多くを学びとってください。

みなさんにはまだまだ時間があります。
あせらず、
そして、
たゆまずに!





いつも最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、クリックにご協力ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
にほんブログ村