[2013年7月16日]
大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村
スポーツと今みなさんが直面している受験とには、
いくつかの類似点があります。
具体的に言うと、
スポーツにおいての勝利は、
みなさんにとっての合格ですし、
それを得るためには、
日々努力を重ねて力をつけなくてはなりません。
そして、
これが最大の共通点なのですが、
スポーツにおける試合のある日は、
みなさんにとっての入学試験日であります。
すなわち、
どちらにしても力を発揮すべき日が、
はっきりと決まっているということなのです。
そこで、
その本番で力を十二分に発揮することを
考えなくてはなりません。
では、
どうしたらそれが可能となるのでしょうか?
ここからのキーワードは
謙虚
と
自信
です。
謙虚とは、
力をつけたいと願う者にとっては
不可欠な要素です。
なぜなら、
「これで十分だ」
と安心した時点で、
それより上に成長することが
不可能になってしまうからです。
ですから、
みなさんが現在直面している
この大学受験はもちろんのこと、
その先の将来においても
社会で羽ばたくべく力をつけるためには、
謙虚さ
(自分はまだまだ力が足りないから、
努力をしなければならないと考える姿勢)
が必要となるのです。
ただ、
それはあくまで力をつけるための話であって、
ここでもっとも主張したい
みなさんが本番で十二分に力を発揮するために
必要なことは謙虚さではありません。
いや、むしろ、
そこでは謙虚さは邪魔です。
現代文でよく出題される
脳科学者の茂木さんの文章を読んだことのある人は
それに気付いている筈です。
力を発揮するために必要なもの…
それは
自信
です。
力を発揮すべき場面では
「自分ならできる」
受験ならば
「自分が受からないで誰が受かる」
と思えることが必要なのです。
誰がなんと言ってもできるのだ、
信じきるのに根拠は必要ありません。
大切なのは、
そう思い込めるか否かだけです。
考えてみてください。
世界の舞台で活躍する
スポーツ選手の代表である
イチロー選手や澤選手が、
「打てないかもしれない」
「決められないかもしれない」
などと思っていたら、
あのような活躍が出来たでしょうか。
みなさんにとっても同じです。
もっている力を発揮するのに、
もちろん根拠はあってもいいですが、
なくてもまったく構わないのです。
とにかく信じきることが肝心です。
みなさんが自分自身を信じきって
力を発揮してくれることを願っています。
いつも最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、クリックにご協力ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村