パソコン版を見る

SG予備学院
熊谷校

[2013年7月18日]

誰がライバルかわかってますか?


大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
にほんブログ村



高校生であるみなさんは、
大学受験というと、
全国の同じ学年の人たちと
闘うイメージをもっているかと思いますが、
実際はそれ以外の人たちとも闘い勝たなければ、
志望校合格を勝ち取ることはできません。

同じ学年以外の人…

それは浪人生です。

どうしても、
その大学に入り学びたいと、
敢えて茨の道を選んだ彼らに勝たなければ、
みなさんは憧れの大学の学生に
なることはできないのです。
 
そして、
彼らとみなさんの成績を比べ、
圧倒的に彼らが有利になるのが、

理科・社会です。

みなさんは意外に思うかも知れませんが、
しっかり取り組みさえすれば、
主要三教科(国語・数学・英語)では
それほど差はつきません。

あくまでしっかりと取り組みさえすれば、

の話ですが。

 
しかし、
理社はかけた時間がそのまま点数に反映されるので、
浪人生が圧倒的に有利になります。

本当に現役合格を目指すのであれば、
自分自身が受験で使う
理科・社会の対策に早めに取り組みましょう。

まとまった時間でなくて構いません。

いやむしろコマ切れの時間こそ、
暗記には有効です。

大切なのは創意工夫です。
 
また、
みなさんは主要三教科(国語・数学・英語)に取り組む際、
記述問題を避け
マークシートの問題に取り組みがちではないですか。

真の実力をつけ、
発揮するためには、
記述問題に取り組むことが不可欠です。

なぜならば、
記述問題に取り組めば、
答えに至る過程を認識できるからです。

もし間違いがあるとすれば、
それは結果ではなく、
過程にあるのです。

その過程を重視する姿勢を忘れずに!



いつも最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、クリックにご協力ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
にほんブログ村