パソコン版を見る

SG予備学院
熊谷校

[2013年7月22日]

2年生の夏期講習の利用法


大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
にほんブログ村


いよいよ夏休みが始まりましたが、
普段は個別授業を受けている人も、
夏期講習ではクラスの講座に
申込みを人もいますが、
予習等の準備はしっかりできてますか?

個別指導ですと、
自分に合わせてもらえるというメリットは、
周りとの相乗効果が得られにくいとも言い換えられえます。

もちろん、
普段は忙しい部活と両立したり、
自分のペースで基礎を固めたり、
と個別指導を有効活用されていると思いますが、
本番の大学受験で勝ち残ることを考えた場合、
季節講習では少人数授業を受講して
いつもと違う先生や仲間と学ぶ雰囲気の中、
個別指導だけでは得られない
自分なりの何かをつかんでください。


ところで、
よく

「夏を制する者は受験を制す」

と言われますが、
この「夏」を三年生の夏ではなく、
二年生の夏と考えた場合、
みなさんはこの夏をどう過ごしますか。

また、
どう過ごさなければならないでしょうか。


実際にみなさんの先輩である三年生が、
今過ごしているように、
大学入試の過去問を解きまくる必要はありません。

みなさんは、
しっかりと基礎力をつけることに集中してください。

ただ、
この夏に大学受験生としての意識や
過ごし方をイメージしてほしいのです。

受験生としての夏の過ごし方を
今のうちにイメージしておけば、
それを一年後に実行しやすくなります。

そのためにこの夏をよりよく過ごしてください。

イメージとしては、
今の自分は、
3年生になって、

「あぁ、2年生の時にもっと頑張っておけばよかった…」

と嘆いている1年後からタイムスリップして、
2年生の夏休みをやり直ししていると思ってください。

だって、
今、頑張っておかないと来年の夏に、

「あぁ、2年生の時にもっと頑張っておけばよかった…」

って本当になりますよ(笑)


そうじゃなくて、

「あぁ、2年生の時に頑張っておいてよかった!」

っていう未来にしましょうね!





いつも最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、クリックにご協力ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

大学受験 ブログランキングへ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(塾)へ
にほんブログ村