[2022年8月2日]
今回はあえて非受験生とその保護者に向けた記事
小6生の皆さんは残り半年で卒業です
この夏にやることは算数の総復習と英語の再勉強
小学校の英語と中学の英語には大きなギャップがあります
「書くこと」「文法」「単語」です
それにより中1最初の英語の試験で暴落するわけです
昔のようなアルファベットの問題も減ってきましたので
文法、英文を書く、英単語を書く ことが大事
算数の総復習とともに英語もやっていきましょう
中1生の皆さんはこの春中学生になり小学生との違いを楽しむ反面きつさも感じた4カ月だったのでは?
その最たるものが中間期末試験の勉強だと思います。各先生が作成される試験が小学校の試験と大きく違うことに戸惑い苦しんだはずです。2学期も同じことをしてると
中2になっても同じことが起こります。
2学期になる前に1学期の試験分析と2学期の試験対策に走り出そう。
中2の皆さんは、中1と同じように過ごしたりあるいは、中学生活を1年間過ごし、「こんなものか」とベテランの気持ちで
試験対策もそこそこ、夏休み前には部活で、先輩も引退し
文字通り中学内でのボスになり、勉強がおろそかになる時期です。
1年後には受験生ですので、ここで立て直さないと中3はもう手遅れということも、今のうちに中1、中2の復習をして
2学期に備えましょう
高1の皆さんは、中学生活と違った高校の楽しい生活を送ってると思いますが、中学のような試験範囲表が出ない高校もあると思います。それにより試験勉強が雑になり、あまり点が取れなかった人も多いはず。何より科目数の増大はきつかったのでは?
大学入試の学校型(指定校)推薦では、高校の1年1学期から3年1学期までの全ての評定が対象になります。
たかが高1の1学期とか思ってると、高3時に痛い目に・・・
この夏から学校の試験対策をしていこう
さいごに高2生ですが、進路の決定や夢、職業などと向かい合いましょう。そして指定校を狙うには残り少ない試験を大事にし
一般入試を狙う生徒は英数国の基礎の徹底を高2時にしましょう。
どの学年も夏に2学期に向けた仕切り直しをすることが大事です。
9月ないし10月の定期試験にまずは標準を合わせましょう。
P1は個別指導塾ですので、
どの時期からでも入会ができますので
試験の点数が悪い
勉強ができない
などお悩みな方はお問合せください
新しいブログのホームページはこちら
********************************************************
**********
■□ plus1で一緒に成績をUPしよう! □■
江戸川区 都営新宿線 瑞江駅 篠崎駅から徒歩圏内、一之江、小岩から通学圏内で個別指導塾をお探しの方、是非お気軽にお問い合わせください。
中学受験(偏差値50くらいまでのゆるやか中学受験)
都立高校受験
(城東、江戸川、葛西南、小岩、葛西工業、第三商業、
紅葉川・篠崎など)
私立高校単願試験
大学受験(学校型推薦、共通テスト・一般)に
対応しております。
各学校の偏差値、出題傾向、
ボーダーライン等のご相談にも応じます。
1:2までの完全個別指導です。
転塾・新規の塾選び・各種学習相談も
受付中です。
http://plus1shinozaki.com/
教室直通電話番号 03-3698-664