パソコン版を見る

高校受験サクセス

[2011年6月23日]

テスト勉強のとりくみ? A君の数学

中間テストもほぼ返却されましたので,生徒たちのテスト勉強の様子をお伝えしていきます。良い例も悪い例もお伝えしていこうと思います。

高校受験サクセスでは今回のテストで「勉強のしかた」をテーマに生徒の皆さんにはお話してきました。

テスト勉強のしかたは簡単にまとめるとこんな感じです。

?テスト対策用教材で今回のテスト範囲となる箇所を終了させる。問題はノートに解き,できたら○印,間違えた問題は×印を日付とともにテキストに記入する。
?×印の問題をもう一度解き直す。

まあ,ごく普通の取り組みですね。

では,A君の数学です。A君は当塾へ来て初めての中間テストです。家庭で勉強している気配はないものの,塾では4月より土日を利用しつつ準備してきました。ところが,試験前日になっても?が終了していません。

翌日(試験当日の朝),学校へ行く前に塾で勉強させました。

わたし「最後まで終わる?」
A君「だいじょうぶです。」

時刻は8:00 − ギリギリ終了しました。

勉強できる時間は残り30分

?の作業に入ります。とにかく,時間がないので私がつきっきりで指示します。

「次はこの問題やり直して」

「これは飛ばして次はこれ」

「これはもう一回」...という具合です。


30分後,本当にギリギリでしたが。何とか一通り終了。

生徒本人もわたしも,中途半端で終わらせず,一通りやったことに ひと満足…?


テスト勉強って,材料は何にしろ,一つのものをきちんと仕上げることが大切だと思います。教科にもよるかもしれませんが,目新しいプリントや過去問にばかり頼ると失敗しますよ。



それで,肝心の結果は…

あと1問で,90点。おしい!


まあ,A君にとっては「初めてのテスト勉強」でしたので上出来です。きちんと(?)一通り勉強し,結果を残せたという点では良い経験をさせたと思います。

次回はもうちょっと余裕をもって取り組みましょうね。