[2011年9月28日]
期末テストが返却されました。生徒たちのテスト勉強の様子をお伝えしていきます。
良い例も悪い例もお伝えしていこうと思います。
中間テストのとりくみについては6/23からの日記
をぜひご覧ください。
まず最初は,夏休みに担当したH君の個別授業の理科です。
H君の理科は前回から過去3回続けて20点台です。
今回は夏休みの4回だけ個別指導を受けたいということで,短期で成果を出すための作戦を考えます。
内容は1分野と2分野の両方です。目標は50点です。
作戦? 2分野については90%以上確実に解答できるように徹底的に繰り返します。
作戦? 1分野については計算を伴う部分もあるので,原理を理解できれば解答できる問題を中心に,内容を絞って学習させます。今回のテストでは得点できそうもない問題は思い切って切り捨てます。
教材は一つに絞り,作戦に沿って徹底的に繰り返します。
「できない問題をできるようにする」
これがテスト勉強ですからね。大量のプリント類を片っ端からやっても,できない問題がそのままでは意味ありませんね。
結果は...
60点越えです!
自身の過去最高得点であることはもちろん,前回から30点以上のアップとなりました!
それと...
6/26に紹介したD君の理科は今回も70点を超えることができ,苦手意識もなくなったようです。