授業は、自分の個性・現在の学力・目標に合わせて、個別指導か集団指導かを選択することができます。
部活や習い事が忙しい、私立小学校・中学校に通っているので、学校に合わせた勉強がしたい、自分のペースで学習を行いたい、前学年からしっかりと復習がしたい、という生徒は個別指導がおすすめです。
現状の学力を判断し、一番効果的な学習方法と生徒自身の目的を設定し、しっかりと学力を上げていきます。
ほかの生徒と切磋琢磨しながら、学習がしたい、1段高い学習を行いたい生徒にはプロ講師が指導する一斉指導、英翔ゼミナールコースがおすすめです。
集団の中で学習することで、皆と時に競い合い、時に助け合うことで、自分のペース以上の成長を助けます(学習状況・姿勢によって、一斉指導は受講できない場合があります)。
個別授業中は、常に塾長と講師が生徒たちのそばについています。どうしても理解できないところ、つまずきやすいところは生徒たちを補助して、一緒に理解・定着を行っていきます。
ただし、すぐに答えを教えることはしません。わからないからといって、すぐにやり方を解説することは、生徒たちを常に受け身の姿勢にしてしまい、その場でわかった気持ちになっても、決して真の学力は向上しないからです。
ある程度時間をかけて、随時、ヒントや解法のポイントを示唆していきながら、自分の頭で考えてもらいます。どうしてもわからない場合は解法を教えますが、再度類題に挑戦してもらい、しっかりと理解と定着をしてもらいます。
一斉指導の場合も、質問は、授業後にいつでも受け付ています。
最大8名までの定員制少人数指導です。そのため、集団指導の長所である、皆で競い合いながら、能力を高めていくことと併せて、一人一人の習熟度合・弱点などをきめ細かく把握していくことが可能です。
いいえ。全員、予備校や大手塾の現役講師や、指導経験があるプロ講師です。
学校行事による振替は、100%振替可能です。
体調不良等による振替は、当日までにご連絡をいただいた場合は、原則月1回まで振替をいたします。それ以上の振替を認めていないのは、「今日はちょっと体調が優れないから休もう」と安易に休んでしまう生徒ほど、成績が上がりにくい傾向があるからです。ただし、欠席により、学習進度に支障が出ると、スクールが判断した場合は補講を行います。
病気・けがによる入院等で長期欠席になる場合は、休会処置、または返金をいたします。
一斉指導は、指導の性格上、原則、欠席・遅刻は認めていませんが、体調不良等、やむを得ない場合は個別指導による補講を行っています。
もちろんです。
高校受験において中学の内申点は非常に重要です。都立・私立の推薦試験では、大きな比重を占めますし、都立受験では、点数化し、試験結果に加算されるため、受験校を検討する際の第一ハードルとしての意味を持ちます(最低限、内申をとらないと実質合格が難しくなってしまう)。
当塾では、約2週間前から各中学校の使用教材に合わせたテキストを使って、徹底的な演習を行います。
また定期試験2週間前には、学校で配布されたワークやプリントなどを持参してもらい、チェック・対策を行っていきます。定期テスト前の土日には定期テスト対策イベントも実施。実技部分も含めた総合的な内申対策を行うことで、高校受験の前哨戦である内申獲得を目指しています。
定期試験対策区立中学校
港区立中学:高松中学、三田中学、御成門中学、青山中学、六本木中学、港南中学
品川区立中学:日野中学、城南中学
まず、お電話もしくはメールでお問い合わせください。ご予約いただき、まず、教室で実力テストを受けていただきます。その後、その実力テストの結果、また、直近のお子様の学校のテストや模試の結果などを基に学習相談をさせていただき、目標に合わせたコースのご提案をさせていただきます。
その内容に納得いただき、お子様が当塾の規約(宿題を必ずやってくる、遅刻をしないなど)を守ることを約束してくれたら、入会手続きとなります。
詳細は、「入塾の流れ」をご参照ください。
その学期までの、学校での標準的な学習内容のテストです。小学生は算数・国語、中学生は、数学・英語・国語を受験してもらいます。
当塾は、生徒一人一人の目標の達成を通して、成長してもらうための塾ですので、原則、学力状況から入会をお断りすることはありません。
ただし、希望されるコースと現在の学力状況がかけ離れている場合、他コースの受講をお薦めする場合もあります。
また、学力ではなく、生徒本人が、塾のルール(真摯に勉強に向かい合う、宿題を必ずやってくる、無断欠席をしないなど)を守ることを約束できない場合は、申し訳ありませんが、入塾はお断りしています。
4回分の無料体験授業を随時行っています。
体験授業の前に、一旦生徒本人、保護者の方と面談させていただきます。その折に、現在の学習状況や生徒の目標等を聞かせていただいて、体験授業のメニューを決めます。
しっかり学研流の個別指導を体験いただいてから、入会をご判断ください。
あります。春期講習、夏期講習、冬期講習、入試直前特別講習などです。
講習中は、通常授業も、講習日程に振替になりますので、その分は必ず受講してもらいます。
また、上記の通常授業分の講習以外に、前学期の補習、また普段受講していない教科の補強・先取り授業を追加することもできます。
特に、中学受験生・高校受験生には、受験生向けの特訓講座を用意しています。
通常生は、学期末毎、年3回の個別面談を行っています。
中学受験・高校受験生の受験学年は、上記の3回以外に進学相談会を追加で実施します。
また、それ以外でも、勉強上、必要であると思われる場合、また保護者の方から要請がある場合は、随時2者面談を行います。
お仕事の都合上、なかなか来校できない保護者の方はメールでの教育相談・進路相談も受け付けています。