☆通過算☆
2019年2月1日午前2、(4)
一定の速さで走る列車が910mの長さの橋を完全に渡るまで36秒かかり、1390mの長さのトンネルを完全に抜け出るまで48秒かかりました。この列車の長さは何mですか。
2019年2月1日午後5
長さ2700mのトンネルの何mか先に長さ450mの橋があります。長さ90mの電車の先頭がトンネルに入ってから、橋を渡り始めるまでに2分18秒かかりました。また、電車の先頭がトンネルを出たときから、電車が完全に橋を渡り終えるまでに30秒かかりました。このとき、次の問いに答えなさい。ただし、速さは一定とします。
(1)トンネルの出口から橋までの距離は何mですか
(2)この電車の速さは、時速何kmですか。
2018年2月1日午前2、(5)
ある電車が長さ1110mのトンネルを通過するのに15秒かかり、長さ3540mのトンネルを通過するのに42秒かかりました。この電車の長さは何mですか。
2018年2月1日午後2(5)
あるトンネルに、列車Aが秒速32mの速さで入りました。この8秒後に反対側から列車Bが秒速40mの速さで入りました。その後、2つの列車はトンネルの真ん中で出会いました。このトンネルの長さは何mですか。
☆連続する整数の積☆
2019年2月1日午後2、(4)
1×2×3×・・・×2018×2019のように、1から2019までのすべての数をかけた数は、一の位から0が何個続きますか。
☆周期算☆
平成26年第1回午後4
ある規則にしたがって下のように数が並んでいます。このとき、次の問いに答えなさい。
1,3,5,8,7,1,1,1,3,5,8,7,1,1,1,3,5,.....
(1)左から数えて46番目の数字はいくつですか。
(2)左から数えて46番目までの数字を全部たすといくつですか。
(3)左から数えて何番目までの数字を全部たすと269になりますか。
☆過不足算☆
平成26年第1回午前2、(1)
何人かの子どもにエンピツを配るのに、1人に3本ずつ配ると6本余り、4本ずつ配ると17本足りない。子どもは何人ですか。
☆仕事算☆
2019年2月1日午前2、(3)
ある仕事をAさんのみですると16日間かかり、Bさんのみですると8日間かかり、Cさんのみですると6日間かかります。Aさん、Bさん、Cさんの3人ですると、Aさんが1人で仕事をするときの何倍の速さで仕事は進みますか。
☆食塩水濃度☆
平成25年第1回午前3
容器Aに4%の食塩水が50g,容器Bに15%の食塩水が80g入っています。このとき、次の問いに答えなさい。
(1)容器Cに水が150g入っています。これに容器Aの食塩水を入れました。できた食塩水の濃度は何%ですか。
(2)(1)の後、容器Bと容器Cの中身を容器Dに入れて混ぜました。できた食塩水の濃度は何%ですか。
(3)(2)の後、容器Dに食塩を入れたら25%の食塩水ができました。入れた食塩は何gですか。小数第2位を四捨五入して小数第1位まで求めなさい。
☆旅人算☆
2017年2月1日午前2(5)
兄は分速60m,弟は分速50mで歩きます。池の周りをある場所から兄弟で反対方向に歩くと14分後に二人は出会います。今度はある場所から兄弟で同じ方向へ歩くと、二人が出会うのは何分後ですか。