パソコン版を見る

ECCの個別指導塾 ベストワン
木場東陽町校

和洋九段女子中学入試対策コース

和洋九段女子中学校を第一志望としている小学生のためのコースです。

・和洋九段女子中の過去問や学校発表の出題傾向をもとにした傾向対策をはじめ、和洋九段女子中を中心とした併願校対策苦手教科対策を行ないます。
5年生6年生も、いつからでもスタートできます。

算数は、数列、年齢算、仕事算、倍数算等の、合格するために確実に得点しなければならないテーマ・単元に注力した指導を行ないます。きっとあなたの力になります。

【リンク集】 (別タブで開きます)
☞ 和洋九段女子中学校へのリンクはこちら
☞ 「受験生の方へ」へのリンクはこちら
☞ 「動画で見る和洋九段」へのリンクはこちら

レベル基礎・中堅
目的受験・補習
対象小学生
科目算数 国語 理科 社会 英語
期間通期
授業形態少人数・個別
実施曜日日曜日他
実施時間14:30 ~ 21:50
クラス編成指導曜日・時間帯につきましては、ご相談のうえ決めさせていただいております。
教材◆おもに使用する教材◆
Wチェック問題集
ベストチェック
中学受験新演習 他

☆数の性質(倍数)☆

2020年第1回2、(1)

1から50までの整数のうち、2の倍数であって5の倍数でないものは全部でいくつありますか。

☆数列☆

2018年第1回3

下のように、あるきまりにしたがって数が並んでいます。
3、4、7、8、11、12、15、16、19、...

このとき、次の問いに答えなさい。

(1)55は何番目の数ですか。
(2)40番目の数はいくつですか。
(3)最初から40番目の数までの和はいくつですか。ただし、この問題は途中の考え方も書きなさい。

☆年齢算☆

2019年第1回、(2)

現在、母親の年齢は36歳、子どもの年齢は12歳です。母親の年齢が子どもの年齢の7倍だったのは、いまから何年前ですか。

☆仕事算☆

2020年第1回2、(3)

水そうを水でいっぱいにするのに、A管1本を使うと30分、B管1本を使うと45分かかります。A管とB管の両方を同時に使って水を入れると、水そうが水でいっぱいになるまで何分かかりますか。

☆倍数算☆

★入試頻出倍数算★

中学入試の算数での頻出テーマのひとつに倍数算があります。
和洋九段女子にかぎらず、山脇、跡見、東洋英和などでも頻繁に出題されています。
みなさんは、しっかりと得点源にできていますか。
山脇受験生で約70パーセント、跡見受験生で約50パーセント程度の正答率のテーマですが、みなさんには、ぜひ、100%正答できるという自信を持って入学試験日を迎えていただきたいテーマの問題です。

私どもでは、しっかりとマスターできるように様々な頻出テーマについて、スモールステップを心がけて指導してまいりますので、安心してついてきてくださいね!

★比例式をマスターしましょう★

倍数算、線分図を書いていますか。それとも…?

倍数算はふつう線分図を使って解きますが、私どもでは比例式を使って正答を導く方法を丁寧に指導させていただいております。コツさえつかめばほとんどの倍数算の問題を簡単に素早く解くことができます。

内項の積と外項の積、しっかりとマスターしてくださいね。

2020年第1回2(3)

和子さんと洋子さんのはじめの所持金の比は3:2でした。2人とも600円ずつ使ったところ、和子さんと洋子さんの所持金の比は7:4になりました。和子さんのはじめの所持金はいくらでしたか。

2019年第1回2(4)

和子さんと洋子さんの所持金の比は4:5でした。和子さんが所持金の8分の3を洋子さんにあげたところ、洋子さんの所持金は4550円になりました。和子さんの初めの所持金はいくらですか。

2018年第1回2(3)

和子さんと洋子さんの所持金の比は9:7でした。洋子さんが和子さんに1200円渡したの、2人の所持金の比は3:1になりました。はじめの洋子さんの所持金はいくらですか。