パソコン版を見る

ECCの個別指導塾 ベストワン
木場東陽町校

Q&A

体験授業・カウンセリング

目標も定まっていないのですが、どうすれば良いでしょうか?

当校では学習相談・受験相談を随時受け付けております。
お電話か本ページ上部のお問い合わせフォームからご予約のうえご来訪ください。

相談(面談)には何を持っていけば良いですか?

直近の定期テスト結果や模試結果、学校の成績表等をご持参ください。より的確かつ具体的なお話をさせていただくことが可能です。

無料体験授業はどのように行われるのですか?

体験授業は1:1のマンツーマンスタイルで、小学生は45分、中高生は60分目途で授業を行ないます。
教科は、英語、数学(算数)の何れかをご選択いただきます。
なお、主要五教科であれば英数以外の教科も実施可能ですのでご相談ください。

体験授業はどのように予約するのですか? 体験授業を受ける日は選べますか?

まずはお電話か本ページのお問い合わせフォームからお問い合わせください。その後、当塾からご連絡をさせていただきますので、ご希望の日程・時間の候補を3点ほどお知らせください。できる限りご希望に沿えるように調整いたします。

体験授業は保護者の同伴が必要ですか?

小学生、中学生のお子様の場合は、保護者の方にご一緒にお越しいただくようお願いしております。体験授業の間、保護者様とは面談(塾・コースのご説明、カウンセリング)を実施いたします。なお、事前に保護者様が面談を済まされている場合は、お子様だけでお越しいただき体験授業を受けていただくことも可能です。
高校生以上のお子様はお一人での参加も可能です。ただ、本当に最適な塾かどうかの見極めには大人の視点でのご意見も大切かと思いますので、できる限り保護者の方のご同伴をお願いしております。

体験授業は友達(兄弟)と一緒に参加することはできますか?

一緒にお越しいただくことは可能です。ただし、体験授業はそれぞれ1:1で行いますので、一緒に授業を受けることはできません。

無料体験授業を受けた後や資料請求をした後の勧誘が執拗で気が引けます。

当校では他塾が行っているような電話による執拗な勧誘は一切行いません。
無料体験授業を受けたからといって入会いただく必要は一切ございませんし、全てはお客様のご判断にゆだねております。但し、当方も体験授業や資料送付後に状況が把握できなくなると困りますので、結果の確認だけはさせていただきます。確認電話も受けたくない場合は、メールで「お断りします」とご連絡いただけますでしょうか。その後当方から電話はいたしません。

体験授業ではなく、教室見学だけしたいです。

もちろん、大歓迎です。
なお、時間帯によってはスタッフ全員が授業を行なっていて、すぐにご案内できない場合もございます。できれば事前にご予約いただけますと幸いです。

入塾テストはありますか?

入塾テストはありません。
なお、英検対策コースの受講希望者は実力診断テストを受けていただいております。このテストで7割以上の成績を収められた方は英検合格保証制度が適用されます。

いつから入塾できますか?

当校は個別指導塾ですので、小・中・高の全ての学年で、いつからでも授業をスタートすることが可能です。

ベストワン木場東陽町校に通うと志望校に合格できますか?

第一志望校に合格するかどうかは、入試当日に問題が正解できるかどうかにかかってきますので、必ず合格できますとは即答できません。
しかしながら、当校に通塾いただくことでお子様の学力を向上させることは確約いたします。なにより、私どもの学習指導を通じてこれまで解くことができなかった問題の正答を少しずつではありますが導き出せるようになりますので、勉強が楽しくなり、学習もはかどってまいります。
また、当校では目の前で生徒たちがどのように解いているかを講師が逐一チェックし、状況に応じて適切な修正を行なっていく指導を心掛けております。生徒に寄り添い、そして生徒から信頼される指導を行い、志望校合格に一歩一歩近づけてまいります。

授業・システム

どの教科でも受講できますか?

小学生・中学生・高校生のいずれも、国語・数学(算数)・理科・社会・英語の指導を行っております。
高校生は理系受験生のために、数学は数?A〜?、理科は物理、化学も指導しております。
なお、他にも英検対策コースやプログラミングコースなどをご用意しております。

授業の曜日・時間を選ぶことはできますか?

体験授業後の三者面談でお通いいただく曜日・時間の希望を伺っております。時間割は原則としてご希望に沿うよう調整しますが、既存生の受講状況と講師の人気度によってはすでにご希望の時間が埋まってしまっている場合もございます。その点はあらかじめご了承ください。

1コマ80分の授業で2教科受けることはできますか?

恐れ入りますが、当塾では1コマ80分を1教科で受講いただいております。授業内容を考えると、80分で2科目以上になった場合どちらの科目も中途半端な授業となってしまい、学習の実効性が薄れてしまうからです。
ただし、小学生の場合は集中力の持続が難しいことも考慮し、2教科受講も可能な場合がございます。詳しくは、面談の際にご相談ください。

毎週、受講科目を変更することはできますか?

いいえ、できません。当校では1:2の個別指導において最大限学習効果を出すためには、少なくとも1科目週1回の受講が必要だと考えています。2科目以上の受講をご希望の場合、週2回以上の受講をお願いしています。

途中で教科を変更したり、受講教科を増やしたりできますか?

はい、可能です。別の教科に変更したり、受講教科を追加することができます。ただし、講師の状況によって、時間割が変わる場合もございます。詳しくは学校長までご相談ください。

授業はどのように進めるのですか?

どの学年も予習型の授業を行うことを基本としています。学校の先取り学習を行うことで、学校での授業理解度を高めます。学習機会を多く設けて定着化を図り、また定期テスト直前期にはテスト対策による仕上げを行うことで、成績を着実に上げていくというのが基本的なスタイルです。
なお、苦手教科・単元の克服に当たっては、過去の振り返り(場合によっては前の学年にさかのぼります)が重要ですので、この場合は予習型にこだわりません。
塾の授業では「問題の演習」と「解説」を繰り返しながら、生徒が自分の力で答えを導き出せるようになることを目指し、学力向上を図ってまいります。

宿題はありますか?

もちろん、宿題は出ます。正直申して1コマ80分の授業だけで成績を上げることはたいへん難しいです。宿題で演習をより多くこなすことで定着化が図れますので、宿題は必要不可欠だと考えております。
生徒の学習状況に合わせて、適切な量の宿題をお出しします。

お休みする場合、授業はどうなるのですか? 振替授業はありますか?

原則として、前日までに連絡があった場合は他の日時に振り替えが可能です。また、急な発熱などによる当日連絡は、特例として月1回の振替を認めております。
私どもとしても生徒にはきちんと授業を受けていただき、勉強していただきたいという気持ちでおります。ですから、できる限り柔軟なご対応をさせていただいております。
なお、無断欠席や授業開始時間以降のご連絡は振替できません。また、一度振り替えた授業の再振り替えは授業運営が困難になりますのでお断りしております。

自習はできるのですか?

当塾が開いている時間は自習スペースとして授業ブースを解放しております。授業が無い日でも自宅でなかなか集中できないという場合はぜひご活用ください。ただし、検定実施時や季節講習期・定期テスト直前期などは満席となることもありますので、ご利用前に教室まで確認をお願いします。

夏期講習や冬期講習、春期講習などの季節講習だけを受講することは可能ですか?

はい、可能です。普段から受講されていない方でも、受けていただくことができます。

季節講習は途中から参加することはできますか?

可能です。当校は個別指導塾ですので、いつからでも開始していただけます。集団塾のように予め決められたスケジュールで授業を行なうスタイルではなく、個人個人の状況に応じてスケジュールを組み、授業を行ないます。
ただし、教室の空き状況、講師スケジュールによってはお引き受けできない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

季節講習の授業は夕方〜夜の時間帯だけですか?

季節講習期間は午前の授業なども行っている場合がございます。詳しくは当塾までお問い合わせください。

講師

どんな先生が教えているのですか?

当校は学生講師と社会人講師の割合が8:2程度で、学生講師の比率が高いです。当校の学生講師は東大、早大、上智大、理科大をはじめ、たいへん優秀な大学に在籍し、また過去に個別指導講師や家庭教師の経歴を持つ講師が多くを占めております。
講師採用にあたっては、学校長が一人ひとり面接を実施し、責任感を持って授業に臨めると認められた者だけが厳しい基準をクリアして倍率3倍以上の狭き門を通じて採用されております。そして、総合教育機関ECCの基礎・教務研修を修了した者しか生徒さんに教える事ができませんし、さらにその後は定期的な社内研修制度によって指導力の向上に努めています。このような施策のもと、当校の講師陣は家庭教師のように個々の力量に委ねることなく、分かりやすい指導を行っております。どうぞご安心ください。

担任制とのことですが、もし講師との相性が悪い場合は変更できますか?

はい、可能です。個別指導だからこそ、担任講師との相性は非常に重要だと考えております。事前に講師に関するご要望をうかがったうえで担任を決めておりますが、授業開始後にも何かあればすぐにご相談ください。また、私たちのほうでも授業の様子をきちんと把握しておりますので、相性が良くないと見受けられた場合は、保護者の方にご相談させていただくこともございます。

教材・テキスト

授業は塾教材で進めるのですか?学校の対応はしてもらえますか?

公立小中学生は、原則として学校教科書対応の塾用教材を使用します。もちろん、必要に応じて学校ワークやプリントなどへの指導も可能です。なお、中学受験生は受験校の難易度と試験特性を考慮した中学受験用教材を使用します。
中高一貫校生・高校生については、生徒の習熟度に合わせた塾用教材を使って指導しますが、学校教材を持ち込んで授業を進めることもできます。
また、大学受験生はご自身で使われている参考書・問題集を利用した授業も可能です。