[2017年1月21日]
ベクトルは高校数学Bで習います。
しかし、ベクトルみたいなもの(というか、ベクトルそのもの)は中学理科に出てきます。
理科ではその概念を使います。
数学的にキチンと定義するのは高校数学です。
高校物理では必須の概念です。
ただ、理系でも物理選択をしなければ、あまり有り難みは解りません。
なので、ベクトルをベクトルだけで(数学のベクトルの分野だけで)あつかう生徒がいます。
それはもったいないです。
ベクトルは数学のいろいろな分野・問題に使えます。
ベクトルを習得すれば解法は一気に広がります。