[2011年3月9日]
以前より、若竹塾王子教室では映像を使用した授業を行ってきました。映像授業の利点は多々あります。
一つは、休んだときの振替を簡単にできることです。基本事項の説明は、映像のなかに入っています。つまり、皆さんはいつでも、説明をきくことができるのです。
また、僕たち講師が、一人で、異なる教科の基本事項を同時に教えるのは不可能です。しかし、映像を使えば、それが可能です。つまり、同じ時間帯に、違う教科の授業をすることが可能なのです。これは、振替を簡単にできるというだけではなく、次のようなことも可能にします。
例えば、数学が苦手なKさんがいたとしましょう。そのKさんが、苦手解消のために若竹塾王子教室を訪れました。すると、若竹塾王子教室は、こんな提案をしたのです。「数学の苦手を解消するために、数学だけで毎週3コマ×三日のカリキュラムをくんであげるよ。」Kさんは、そんなことのできるの?と思いました。若竹塾って、個別塾じゃないよね??
そうです。若竹塾王子教室は、集団で授業を行います。(個別授業も行いますが、料金が異なります)しかし、映像を使用することで、一人一人にあわせたカリキュラムをつくることが可能なのです。
これは大事なことなんです。例えば、中学の理科。学校によって進み方が違います。つまり、複数の中学校の生徒がいる理科クラスでは、別々のカリキュラムが必要なのです。映像授業はそれを実現しました。
映像を使用することの利点はまだまだあります。この日記では、実際の授業の様子お伝えしながら、それをお伝えしていきます。
若竹塾王子教室の新年度、そして、若竹塾王子教室日記、スタートです。