[2011年4月12日]
高1の英語の授業を紹介します。
まず入り口として、文型から。今の中学では、文型を意識して英文を読むことは、あまりありません。中学時代とは違う英文の見方に慣れる必要があります。
また、単語の覚え方も違います。中学時代は、意味と発音を覚えておけば問題なかったのですが、高校では、品詞もちゃんと覚えなければいけません。
文型を考えるときも、単語の品詞は重要です。
前置詞に対する取り組みも変わってきます。前置詞の意味を覚えるというより、そのニュアンスを捉えて意味を考える作業が必要になります。
現在、若竹塾の高1の英語の授業では、これらのことを生徒に伝え、高校での英語学習の取り組み方を教えています。
意味を理解するために日本語に訳するのではなく、英文として内容を理解したうえで、それを日本語で表現するにはどう言えばよいか考える。
こうなるように勉強していきます。