パソコン版を見る

若竹塾
王子教室

[2011年8月19日]

【灘区の学習塾・若竹塾】一次関数と変化の割合

 第三タームも今日で三日目。このタームでは、二学期の予習をメインに授業を進めています。

 夏期講習の悩みの一つに、授業日と生徒の都合が合わないというのがあります。部活の合宿や家族旅行・帰省など、塾を休まざるを得ない行事がたくさんあるからです。

 そこで今回から、中学部では授業日を選択できるようにしました(一部授業を除く)。これによって塾を休むことがなくなり、それぞれのカリキュラムがスムーズに進んでいます。選択後の変更もできますから、忙しい中学生たちの勉強のサポートが出来ていると自画自賛です。@WILLとの出会いに感謝です。

 さて、中2の数学は一次関数です。変化の割合を求めることに重点をおいて、授業を進めています。変化の割合の求め方をはじめて学習したとき、たいていの生徒が、すぐに出来るようになります。そのせいか、多くの生徒が、すぐにその求め方を忘れてしまいます。下手をすれば、その言葉自体も・・・。

 変化の割合(グラフの傾き)というものが感覚として身についたとき、一次関数を様々な場面で応用できるようになります。そうなるまで頑張りましょう!